スポンサーリンク
高知大学海洋コア総合研究センター | 論文
- 底生有孔虫群集解析からみた北太平洋中・深層環境の変遷 (総特集 古環境復元の成果と展望)
- 海洋コアの保管と解析のあり方--新しい研究に対応するために (総特集 深海掘削と新しい地球生命科学--ODPの成果とIODPの展望) -- (2章 IODPの展望)
- 古環境指標としての底生有孔虫--古海洋学的応用を中心として (総特集 古環境学)
- P-45 底棲性渦鞭毛藻より単離した新規奇数員環マクロリドIriomoteolide-2aと3aの構造(ポスター発表の部)
- P-39 ゲノム・メタボローム解析を活用したマクロリド産生渦鞭毛藻の探索と新規抗腫瘍性マクロリドIriomoteolide類の構造(ポスター発表の部)
- P-25 海綿由来37員環マクロリドTheonezolide A〜Cの立体化学の解明(ポスター発表の部)
- 輪島市曽々木海岸のビーチロックのマトリックスセメント(29.第四紀地質)
- 浮遊性有孔虫Mg/Ca古水温計の現状・課題と古海洋解析への応用例
- 南大洋タスマン海台から得られた海底コアの堆積速度
- 16.5GPa・1600℃で合成した無水 K-Phase X の結晶構造
- 海洋渦鞭毛藻より見いだされた新しいマクロジオライド : Amphidinolide X の構造と生合成
- 79(P61) Amphimedon属海綿より単離した新規マンザミン関連アルカロイドNakadomarin AおよびMa'eganedin Aの構造(ポスター発表の部)
- ガラスに見られる複屈折(フォト)
- 沿岸津波堆積物の堆積構造と粒度、層厚分布 : タイ南西部におけるインド洋津波の例(12.堆積作用・堆積過程)
- マンザミンアルカロイドの特異な環構造と生合成経路
- DOSY法を用いた海洋由来新規ブロモピロールアルカロイド類の単離、構造解析 (第16回 天然薬物の開発と応用シンポジウム講演要旨集)
- 琉球列島に発達するトゥファ堆積物の安定同位体組成解析(10.炭酸塩岩の起源と地球環境)
- 徳之島西部に発達するトゥファの特徴
- 8 陸域炭酸塩の安定同位体組成に記録される降水量・日照量・古地理
- 海洋共生微生物由来の生物活性物質 (総特集 海洋微生物(2)基礎,応用研究とその利用) -- (4章 生理活性物質の探索とその応用研究)