スポンサーリンク
高知大学教育学部 | 論文
- 意識調査と授業評価システムを活用した理科好きな生徒の育成
- 1F-13 理科における中1ギャップ克服を目指した取り組み : 意識調査と授業評価システムの活用について(一般研究発表(口頭発表))
- 植物園活用による理科学習プログラム開発と実践を通したベテラン小学校教師の力量に関する事例研究
- 8142 高齢者居住実態に関する日本・台湾の比較研究 : 台湾地区の高齢者住宅・福祉施設実態
- コンフリクトを中心とした社会科環境学習 : H・クリッパートの「計画ゲーム」の検討
- G5 数学的認識における指標と類像の役割について(G.【言語とコミュニケーション】,論文発表の部)
- D8 図的表記の有契性について(D 図形・幾何/測定, 第II編 第36回数学教育論文発表会発表論文要約)
- D8 図的表記の有契性について(D.【図形・幾何/測定】,論文発表の部)
- 高校数学は, 変えられるか・どう変えるべきか(何のための高校数学教育)
- J16 数学学習における「否定」について(II) : 概念形成における「否定」の役割について(J 学習・認知・理解,論文発表+ポスター発表の部)
- 「言語ゲーム」としての数学学習について(8.認識論,口頭発表の部)
- 企業の体育・スポーツ支援活動に関する研究 : 高知市における実態と課題
- 「地域に根ざす社会科」の授業構成 : 若狭・安井・鈴木実践の分析(第二部,社会科研究 第30号記念論叢)
- わが国における知的障害児の養護学校の配置に関する一考察
- フローインジェクション法を用いる微分容量-時間曲線測定によるビタミンの水銀電極への吸着-脱着挙動
- 金属イオンの吸着ストリッピングボルタンメトリー
- 1 多角形から擬曲面を作る(高専・大学,第89回全国算数・数学教育研究(高知)大会第40回中国・四国算数・数学教育研究(高知)大会日本数学教育学会第89回総会)
- パッシブタッチ条件におけるやわらかさ知覚のメカニズム
- Pressure Dependence of the Phase Diagram of PEO and Hydroxybenzene Binary Mixtures
- Mg-Feオリビンにおける陽イオン分布の圧力依存性