スポンサーリンク
高知医科大学 小児科 | 論文
- 4.妊婦の栄養と乳幼児のアレルギー性疾患との関連(英文誌JOURNAL OF NUTRITIONAL SCIENCE AND VITAMINOLOGY Vol.48, No.5)
- 慢性活動性EBウイルス感染症はEBウイルス関連リンパ腫/白血病か?
- 抗ウイルス薬,抗真菌薬 (特集 研修医のための小児薬物療法:基本と実際) -- (小児薬物療法の実際)
- 第二種伝染病と危機管理 : 咽頭結膜熱
- 感染性発疹 (特集 問診・診察・検査・診断の流れのなかで学ぶ小児科診察) -- (病歴・症状別に考えた診察のしかた)
- EBウイルス感染症に関連する疾患 (特集 感染症に関する新しい話題) -- (2.ウイルス感染症)
- 慢性活動性EBウイルス感染症の病態
- サイトメガロウイルス抗原血症が持続した血小板減少性紫斑病を合併したCommon variable immunodeficiencyの一例
- 蚊アレルギ-による皮膚潰瘍,慢性活動性肝炎を呈した慢性活動性EBウイルス感染症の1例
- 117 川崎病(MCLS:mucocutaneus lymphnode syndrome)における血小板粒度分布に関する研究
- 化学療法のIgGサブクラスに与える影響--急性リンパ性白血病,副腎皮質ステロイドホルモン療法中の再生不良性貧血,自己免疫疾患などにおける比較検討
- 17 乳児のアレルギー性疾患の発症と臍帯血好酸球数の相関に関する研究
- 304 γ-globulin製剤の免疫系に及ぼす影響に関する研究(第2報) : Autologous Mixed Lymphocyte Reaction(AMLR)に及ぼす影響について
- 急性腹部大動脈, 腸骨動脈閉塞症の検討
- 水痘ワクチンの2回接種の必要性 (特集 世界標準にはるかに及ばないわが国の予防接種体制)
- 慢性活動性EBウイルス感染症のリンパ球培養
- 女性腹圧性尿失禁に対する VESICA^【○!R】 bone anchor system を用いた尿失禁防止術の治療成績
- 成人精巣腫瘍33例の臨床統計
- 膀胱癌115例におけるhMSH2蛋白の発現と予後について
- 脈管画像診断の進歩と展望-カラードプラ法による評価-