スポンサーリンク
駿河台日本大学病院 循環器科 | 論文
- 1163 虚血性心臓突然死に対する電気的除細動の成否とカテコールアミン
- 0768 クラミジア・ニューモニア感染は急性冠症候群(Acute Coronary Syndrome)の危険因子となるか?
- 0762 再灌流成功例におけるTnTとMLCの流出動態の対比と左心機能の関連性
- 0620 救急室での経静脈的血栓溶解療法の効果
- 0618 血栓溶解療法成功後の高度残存狭窄例の長期予後 : 血栓溶解療法単独 VS 補充冠血管Intervention
- 0171 suspected心臓突然死例の冠動脈造影所見
- P494 女性の心筋梗塞発症年齢とその長期予後(estrogen非補充再灌流療法施行例からの検討)
- Becker 型筋ジストロフィーに基づく拡張型心筋症に対し Batista 手術2.5年経過しQOLの良好な一例(第196回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 95) Becker型筋ジストロフィーに合併した拡張型心筋症の一例(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 14)Multi-slice, spiral CTによって診断しえた右冠動脈soft plaqueの1症例 : 血管内超音波との対比(日本循環器学会 第182回関東甲信越地方会)
- 95)原因不明失神の患者における加齢にともなうHead-up tilt tests (HUT)陽性率の減少(第200回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 87)心嚢液,胸水貯留で発症した悪性リンパ腫(Primary effusion lymphoma)の一例(第199回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 81)IVUSにてentry pointの同定が可能であったLAD-CTOの一例(第199回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 9)家族性高コレステロール血症と高ホモシスチン血症を合併した若年発症の急性心筋梗塞の一例(第199回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 76) コレステロール塞栓症に対しステロイド療法とLDLアフェレーシスの併用が有効であった1例(第191回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 0619 肥大型心筋症における左室回転運動の異常 : MRI Tagging法による検討
- 6) 血液透析患者の閉塞性動脈硬化症に対するメシル酸ナファモスタットを使用したLDLアフェレシス療法(日本アフェレシス学会第13回関東甲信越地方会抄録)
- QRS Prolongation is Associated With High Defibrillation Thresholds During Cardioverter-Defibrillator Implantations in Patients With Hypertrophic Cardiomyopathy
- 0665 インスリン抵抗性に伴う動脈硬化性冠動脈疾患におけるPlasminogen Activator Inhibitor Iの関連。
- 0344 境界型高血圧における24時間非観血的血圧測定の経年観察による再現性と応用法の検討。