スポンサーリンク
駿河台日本大学病院循環器科 | 論文
- 0762 再灌流成功例におけるTnTとMLCの流出動態の対比と左心機能の関連性
- 0620 救急室での経静脈的血栓溶解療法の効果
- 0618 血栓溶解療法成功後の高度残存狭窄例の長期予後 : 血栓溶解療法単独 VS 補充冠血管Intervention
- 0182 Combination再灌流療法(IVCT開始後の冠インターベンション)の合併症とrescuePTCAの効果
- 0171 suspected心臓突然死例の冠動脈造影所見
- P494 女性の心筋梗塞発症年齢とその長期予後(estrogen非補充再灌流療法施行例からの検討)
- Becker 型筋ジストロフィーに基づく拡張型心筋症に対し Batista 手術2.5年経過しQOLの良好な一例(第196回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 95) Becker型筋ジストロフィーに合併した拡張型心筋症の一例(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 84) 経皮的僧帽弁交連切開術(PTMC)により改善した僧帽弁狭窄症(MS)に伴う重症肺高血圧(PH)の1例(第207回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 86) 甲状腺機能亢進症が原因と考えられる心筋症の1例(第206回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 74) 経過中に多種多様な頻脈性および徐脈性不整脈が認められた筋緊張性ジストロフィーの1例(第205回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 搬送ヘリコプター内での除細動を余儀なくされ, 補助循環下に救命しえた左主幹部急性心筋梗塞の一例
- 14)Multi-slice, spiral CTによって診断しえた右冠動脈soft plaqueの1症例 : 血管内超音波との対比(日本循環器学会 第182回関東甲信越地方会)
- 40)心アミロイドーシスによる心不全に難治性心室性頻拍症を合併した1例(日本循環器学会第154回関東甲信越地方会)
- 95)原因不明失神の患者における加齢にともなうHead-up tilt tests (HUT)陽性率の減少(第200回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 87)心嚢液,胸水貯留で発症した悪性リンパ腫(Primary effusion lymphoma)の一例(第199回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 81)IVUSにてentry pointの同定が可能であったLAD-CTOの一例(第199回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 9)家族性高コレステロール血症と高ホモシスチン血症を合併した若年発症の急性心筋梗塞の一例(第199回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 76) コレステロール塞栓症に対しステロイド療法とLDLアフェレーシスの併用が有効であった1例(第191回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 発作性心房細動のハイブリッド療法に用いられた抗不整脈薬催起性の洞結節機能低下例に対するシロスタゾールの有用性