スポンサーリンク
駿河台日本大学病院内科 | 論文
- 造影超音波検査により腫瘍濃染像を示す15mm以下の肝細胞癌の検討
- 皮膚科領域における超音波検査の有用性の検討
- 汎用機での造影超音波の試み
- 肝細胞癌における被膜外浸潤の有無による腫瘍悪性度の検討
- 腹部領域における B Flow Color の有用性の検討
- Volume data を用いた超音波治療支援システムの現状
- Cine capture を用いた造影超音波検査の新しい診断
- 造影超音波検査による食道静脈瘤の評価および予後についての検討
- 潰瘍性大腸炎における体外式超音波画像と炎症所見との比較
- 自己免疫性膵炎の超音波像
- ニューラルネットワークによるびまん性肝疾患の進展度診断
- 造影超音波検査によるTICを用いたびまん性肝疾患の評価法の試み
- 膵病疾患に対する造影超音波検査の検討
- ニューラルネットワークを用いた超音波画像肝組織性状診断
- メタボリックシンドロームにおける超音波検診の意義
- 免疫薬理 リコンビナント抗原を用いたELISA法によるM2抗体測定のPBCにおける診断的意義
- LOGIQ7 Experimental modeによる造影超音波検査 (造影超音波法の新たな展望--肝臓の機能評価への応用から三次元超音波診断の進歩まで)
- 爪下グロムス腫瘍の診断における超音波検査の有用性
- 前立腺腫瘍の1例 : 造影超音波検査の有用性について
- 肝腫瘍の診断における Pulsatile Flow Detection (PFD) の意義