スポンサーリンク
駒澤大学北海道教養部:岩見沢駒澤短期大学 | 論文
- 宗学の研究について(巻頭言)
- 仏教と経済
- 道 仏道 学道
- 冬安居について
- 高崎直道, 『如来蔵思想の形成』, 本文七七九頁, 前二二頁, 後一〇六頁, 別に付表二, 春秋社, 昭和四九・三月刊, 九、〇〇〇円
- 業に関する若干の考察 (業思想の研究)
- 南山道宣と大乗戒
- 心性本浄の意味 (東京大学における第22回〔日本印度学仏教学会〕学術大会紀要-2-)
- 禅の形式と内容
- 印順著, 原始仏教聖典之集成, 中華民国六十年二月(昭和四十六年), A5版, 八七九頁(プラス一六頁) / 印順著, 説一切有部為主的論書与論師之研究(説一切有部を主とする論書と論師の研究), 中華民国五十七年六月(昭和四十三年), A5版, 七二三頁(プラス二一頁) / 柳田聖山著, 初期の禅史I(禅の語録2), 楞伽師資記・伝法宝紀, 筑摩書房, 四六・三月
- 南方アジア旅行雑感
- 発刊の辞にかえて
- 別訳雑阿含経について
- 原始仏教における教育思想 (仏教と教育の諸問題〔昭和45年10月学術大会発表〕)
- 宗学研究への要望
- 仏教における経済思想
- 仏教研究について
- Paticcasamuppada,sankharaの言語的意味
- J.Brough;The Chinese Pseudo-Translation of Arya-Sura's Jatakamala紹介
- 根Indriyaについて
スポンサーリンク