スポンサーリンク
駒澤大学佛教学部 | 論文
- 天桂傳尊直筆艸稿『正法眼藏辨注』の翻刻(二)
- 天桂伝尊直筆艸稿『正法眼藏辨注』の翻刻(一)
- 江南禅師智融註『般若波羅蜜多心経』の訳注
- 敦煌の禪宗燈史--その出現の意義
- 駒澤五十年を顧みて--敦煌文献との出会いと私の研究 (佐々木宏幹教授・田中良昭教授退職記念)
- 退任記念講演 禅宗灯史と敦煌遺書 (河村孝道教授 田中良昭教授退任記念号)
- 『聖胄集』の歴史的性格 : 壇法儀則本『聖胄集』と宝林伝本『聖胄集』
- 『大乗二十二問』の本文研究(3)
- 研究報告・技術と経営 標識放流によるトラフグの放流効果調査
- 『大乗二十二問』の本文研究(二)
- 神会研究と敦煌遺書--付、神会研究著作目録 (特集 禅の現代的意義を考える)
- 『大乗二十二問』の本文研究(一)
- 禅宗東西祖統説考--柳田聖山先生の「禅宗東西祖統対照表」をめぐって
- 禅の浄土観と現代の環境問題 : 第三屆中華國際佛學會議における研究発表
- 「神会塔銘」と「侯莫陳寿塔銘」の出現とその意義
- 私の敦煌学
- 『菩提達摩禅師論』の新出異本について
- 光地英学・松田文雄・新井勝龍共編, 『瑩山禅』全十二巻, 山喜房仏書林, 昭和六〇年三月〜平成六年四月, A5版, 全十二巻総頁, 本文四、〇五〇頁, 索引一三三頁, 九二、一五五円
- 斧山玄〓の著作について(三) : 『義雲和尚語録聞書』と『義雲和尚語録聞解』の対照(二)
- 斧山玄鈯の著作について(二) : 『義雲和尚語録聞書』と『義雲和尚語録聞解』の対照(一)