スポンサーリンク
香川県立高松高等学校 | 論文
- 「はかるくん」で調べる宇宙線の高度変化 -簡易γ線量測定器による航空機内の測定-
- 国分寺隕石の落下(地域に根ざした科学運動)
- 瀬戸大橋架橋下の地域社会の変化と教育意識の変容 : 坂出市の与島・岩黒島・櫃石島の事例(I-2部会 地域と教育)
- 手作り鉄琴とエコーマイク
- 高校の授業に使える微量放射線の実験
- 微小温度差計を用いた実験(特別企画)
- フーコー振り子を教えるための振り子(特別企画)
- 電波実験器(特別企画)
- 電波と音の実験
- 光電効果(II)(特別企画)
- 光電効果(I)(特別企画)
- フランク-ヘルツの実験と放電管の縞模様(私の物理実験 : 着想から仕上げまで)
- 12.水素放電管の縞を用いた電離エネルギーの導入
- 10.生徒実験でバルマースペクトルの波長を測る
- 9.大型ナトリウムランプによる薄膜の干渉とD線の吸収
- 高等学校理科における人類学教育の現状 : ―香川県高等学校生物教員の意識・実態調査結果から―
- 高校化学における国際単位系 (SI) 使用の提案
- 現代生物学への転換を目指した改訂の概要 : 生命科学の進展を踏まえて
- 生物や生命現象のおもしろさを実感できる授業を目指して
- 2I-09 携帯電話のカメラで顕微鏡写真を簡単に撮る方法(生物教材・教育法,一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第57回全国大会)