スポンサーリンク
香川大学法学部 | 論文
- 相続法における権利の弾力性について(二・完) : ドイツの遺留分とイギリスの家族供与
- 遺留分法の憲法適合性と遺留分剥奪
- 相続法における権利の弾力性について(一) : ドイツの遺留分とイギリスの家族供与
- 制限規定にみる遺留分権者の地位 : ドイツにおける制限的解釈論を参考にして
- 「臨時・非常勤職員」の雇止めおよび均等待遇をめぐる最近の判例・裁判闘争における法的諸問題の検討 (検討 短時間勤務公務員の処遇問題と訴訟の動向)
- 五〇周年を迎えた100号条約・90号勧告の意義とわが国の課題--男女同一価値労働同一報酬原則について (特集 最近のILOの動向と日本)
- 山形大学病院事件意見書--常勤的非常勤職員に対する任用更新拒否の法的性質〔含 判例解説,判決文〕
- 組合併存下の一時金考課差別査定・支給の不当労働行為該当性--紅屋商事事件・最高裁第2小法廷判決(昭61.1.24)〔含 判決文〕
- 白井泰四郎著「企業別組合」と組合民主主義 (文献研究「組合民主主義」-2-)
- 執行機関に対するリコ-ル制度 (労働組合規約と組合民主主義-2-) -- (組合規約の実証的研究-2-)
- 就職活動中の学生が直面する労働契約上の諸問題について--採用及び労働条件変更を中心に (特集 就職支援)
- 労働時間の例外・緩和規定の立法論的検討
- 国際水準と日本の労働時間--ILO基準,先進諸国と日本 (時間行政の展開と労働法制)
- 新たなILO基本条約実施促進システムの成立とその意義 (海外労働情報)
- 労働法判例研究
- 国際労働条約にみる男女同一価値労働同一報酬原則 (女性労働問題研究-21-)
- 労働時間法制の"見直し"について--法定労働時間に関する「暫定政令」・省令(労基則)の改正をふまえて
- ILO=国際労働基準とわが国労働時間制の問題点 (労働時間をめぐる立法的考察〔第70回日本労働法学会〕)
- 教師の労働時間--勤務時間・休日・休暇 (教育と子どもの人権事典) -- (教師の労働条件と教育責任)
- 計画年休における年度途中の時季変更権行使の要件--高知郵便局上告事件(行政処分(戒告)取消請求上告事件)(最判昭和58.9.30)