スポンサーリンク
順天堂大学 医学部膠原病内科 | 論文
- 自己抗原と自己抗体
- ウイルスと膠原病--疾患発症因子としての分子相同性 (Molecular mimicry(分子模倣)と疾患)
- 1. 新しい免疫抑制療法 (1) シクロフォスファミドパルス療法 (1) SLEにおけるシクロフォスファミドパルス療法についての検討 (1 自己免疫疾患の治療)
- ループス腎炎の治療と長期予後
- 急性期全身性エリテマトーデス患者におけるIgGサブクラスと病像との関連
- ループス腎炎合併妊娠の予後
- 自己免疫疾患の病態と治療 2.自己免疫疾患の新しい治療戦略 2)全身性エリテマトーデスにおける細胞表面分子の発現異常と治療への応用
- 間質性肺炎を伴った膠原病患者血清中のCA19-9値の検索
- 新生児ループスにおける抗 SS-A および SS-B 抗体の解析
- 5 膠原病の間質性肺炎におけるシクロスポリンA療法の臨床的検討
- 1.基調講演 自己免疫疾患の病態と自己抗原 : アフェレシス療法の可能性(シンポジウム,日本アフェレシス学会第16回関東甲信越地方会抄録)
- 新しい検査の意義と使い方 : 1. 抗核抗体
- EVS2-2 NSAIDs-COX-2インヒビターの使い方(リウマチ疾患診療の最新情報-特に関節リウマチについて-, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 自己抗体による難治性病態の診断と予後の予測
- 新生児ループスエリテマトーデス
- 自己抗体の産生機構と臨床病態
- 膠原病検査の進歩と診断・治療への応用4. 抗トポイソメラーゼI抗体・抗セントロメア抗体
- メトトレキサート関連リンパ増殖性疾患
- シェーグレン症候群における抗SS-A / B抗体の二重免疫拡散法, ウェスタンブロッド法の比較検討
- 血清反応陰性脊椎関節症