スポンサーリンク
順天堂大学循環器内科 | 論文
- 急性心筋梗塞症 (内科疾患最新の治療) -- (循環器)
- 47)巨大陰性T波心電図を呈する家族例の臨床的検討 : 第81回日本循環器学会関東甲信越大会
- 16) 心筋梗塞様の心電図所見を呈した正常冠状動脈造影例 : 第77回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 26) 左冠状動脈主幹部完全閉塞を有する労作性狭心症の1例 : 第76回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 突然死例の病理 : 第58回日本循環器学会学術集会 : ストレスと突然死
- 慢性心筋炎の生検組織診断とその長期予後 : 拡張型心筋症との差異 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 急性冠閉塞における粥腫破綻の機序 : 破綻しやすい粥腫の形態学的特徴 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 急性心筋梗塞冠状動脈硬化巣の軟化 : 責任部位と軟化の関連
- 11)心房停止を呈したEmery-Dreifuss症候群の1剖検例 : 日本循環器学会第119回関東甲信越地方会
- 10.拡張型心筋症様の病像を呈した,高血圧性心疾患及び冠動脈疾患(第723回千葉医学会例会・第7回千葉大学第三内科懇話会)
- 微量イソプロテレノール投与による心筋病変および coenzyme Q_の影響 : 日本循環器学会第100回関東・甲信越地方会
- PTCAとCABGの社会的有用性(第2報) : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 虚血性心疾患の診断と治療 : 過去・現在・未来を見つめて
- PTCA後再狭窄はどこまで予防できるか?-ステント, 抗酸化剤, 放射線療法の臨床試験成績から-
- ドブタミンとオルプリノンの併用による 新しい薬物負荷心エコー法
- P528 血管迷走神経性失神における発症頻度の日内分布
- P318 新しい抗酸化剤BO-653のステント植え込み後内膜肥厚抑制効果
- 0617 プロブコールのPTCA後再狭窄予防効果 : A meta analysis
- 左前下行枝近位部病変の予後の検討 : 冠動脈硬化病変の進行と臨床症状の関連について
- 40)右冠動脈血管壁内血腫により発症した急性心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第103回関東・甲信越地方会