スポンサーリンク
順天堂大学呼吸器内科 | 論文
- 慢性呼吸器疾患の急性増悪に対するメシル酸パズフロキサシンの臨床効果の検討
- P-696 胸郭内原発滑膜肉腫の2症例の検討(肉腫,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-671 胸膜中皮腫におけるオステオポンチンの抗がん剤耐性に対する検討(悪性中皮腫3,第49回日本肺癌学会総会号)
- 17.流動パラフィンによる外因性リポイド肺炎の1例(第125回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 34.滑膜肉腫との鑑別が困難であった上縦隔原発肉腫の1例(第152回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 29. 気管支鏡検査で粘液栓子を確認し,アレルギー性気管支肺アスペルギルス症(ABPA)が疑われた1例(第124回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 44.前縦隔から頸部に連続した腫瘤が急速に増大し,縦隔腫瘍との鑑別が問題となった非小細胞肺癌の1剖検例(第151回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 13.CDDPとpemetrexedによる化学療法が奏功し,腫瘍縮小に伴い血清ERC/mesothelinが低下した胸膜中皮腫の1例(第150回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 8.ウェゲナー肉芽腫症の経過中に,急速に進行する多発結節陰影を呈し,経気管支肺生検で診断に至った膀胱癌肺転移の1例(第122回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 末梢神経障害が残存した完全型 Heerfordt 症候群の1例
- 元クロム酸塩製造工に見られた肺腺癌の1手術例 : 関東支部 : 第73回日本肺癌学会関東支部会
- 加齢指標蛋白質30(SMP30)の肺における役割(平成14年度順天堂大学疾患モデル研究センター利用者研究発表会抄録)
- 化学療法が有効であった原発性肺扁平上皮癌甲状腺転移の1例
- 遺伝素因,環境因子が間質性肺炎発症に与える影響についての検討(2年目)(平成14年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録)
- 遺伝素因・環境要因が間質性肺炎発症に与える影響についての検討(平成13年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録)
- 9.HPS1遺伝子多型は特発性間質性肺炎発症に関与するか?(平成13年度順天堂大学医学部共同生化研究室研究報告会抄録)
- 8.TGF-βの細胞内シグナル伝達分子Smadの肺線維芽細胞に対する細胞生理学的検討(平成13年度順天堂大学医学部共同生化研究室研究報告会抄録)
- 48.原発性肺扁平上皮癌からの転移性甲状腺癌の1例(第132回日本肺癌学会関東支部会)
- 胸膜直下の小結節(直径2cm以下)病変の初回経皮的穿刺術後の対応 : 肺癌と良性病変との鑑別 : 早期肺癌と小型肺癌2
- 155 胸部X線negative、超音波診断法positiveの少量胸水を伴う原発性肺癌症例の実態
スポンサーリンク