スポンサーリンク
順天堂大学医学部附属順天堂医院臨床検査部 | 論文
- W7-7 診断しやすい胆汁標本の作製法 : 胆汁処理法の標準化のために(検体採取・塗抹法の精度管理(検体採取・塗抹法の工夫と効果),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 血液,血管内カテーテルより分離された Staphylococcus epidermidis に関する疫学的検討
- 特別養護老人ホーム入所者のMRSA保菌状況の経時的変化に関する検討 : パルスフィールドゲル電気泳動法によるRFLP解析を用いて
- 特別養護老人ホームにおける入所者の MRSA 保菌状況と環境汚染状況に関する分子疫学的検討 : パルスフィールド・ゲル電気泳動法による RFLP 解析を用いて
- 血液培養から分離された Staphylococcus 属の臨床的意義判定における2セット採取の必要性
- 126. 甲状腺穿刺吸引細胞診におけるceruloplasmin免疫染色の有用性(甲状腺I)
- グラム染色 : 腟分泌物の塗抹検査 Nugent score
- 臨床材料からの多剤耐性緑膿菌の動向
- 臨床材料からのブドウ糖非発酵グラム陰性桿菌の最近の動向
- Staphylococcus
- 臨床材料より分離された各種病原細菌に対するgatifloxacinの抗菌力について
- バンコマイシン耐性 Enterococcus (VRE)
- 臨床材料より分離された Eikenella corrodens および Capnocytophaga の同定と薬剤感受性について
- 臨床分離IPM耐性緑膿菌について
- 嫌気性菌検査用検体採取容器に関する基礎的検討
- センシミック法による薬剤感受性の測定 : 栄養要求の厳しい菌を中心に
- Acoustic densitometry法による新しい心筋組織性状評価 - 減衰の影響を除外した定量的評価法の試み -
- 超音波断層法による頸動脈硬化症の経時的変化-特に壁不整の定量的評価法を用いた検討
- 司会の言葉
- 少量投与のドパミン作動薬ペルゴリドが原因と考えられた重症三尖弁逆流症の1例