スポンサーリンク
順天堂大学医学部臨床検査医学講座 | 論文
- HDL亜分画研究の最前線
- 自動血球分析装置を用いた脳脊髄液および体腔液中の細胞数算定と腫瘍細胞検出能
- 2001年-2006年臨床分離株に対する tazobactam/piperacillin の抗菌活性
- ブレイクポイント・チェッカーボードプレートによる多剤耐性緑膿菌感染症に対する治療薬選択のためのスコア化による評価
- FDP, Dダイマー同時依頼削減による検査利用効率化 : 順天堂医院における適正化経緯と効果
- 身体所見,脂質関連検査 (特集 脂質異常症診療のエビデンスと将来展望) -- (脂質異常症の検査)
- Meropenem を含む各種注射用抗菌薬に対する2009年臨床分離株の感受性サーベイランス
- 2007年に全国72施設から分離された臨床分離株12,919株の各種抗菌薬に対する感受性サーベイランス
- 日本医真菌学会法による「酵母の抗真菌薬感受性試験法」に関する検討 : 改変法の提案2009
- 自動血球計数器による血球計測値に関する検討 : (第二報)白血球系・血小板系計測値項目の基準範囲設定と血小板系計測値の相関関係に関する検討-WBC・PLT・Pct・MPVおよびPDWについて-
- P-002 ゲンチアナ紫のTrichophyton spp.に対する抗菌力(一般演題(ポスター発表),基礎から臨床へ、臨床から基礎への提案)
- 臨床検査における医療安全管理
- 自動血球計数器による血球計測値に関する検討 : (第一報)赤血球系計測値項目の基準範囲設定の試み-RBC・Hb・PCV・MCV・MCH・MCHCおよびRDWについて-
- ホモジニアス法とFriedewaldの式で求めたLDL-コレステロール (第58回学術集会 シンポジウム 健診における動脈硬化ハイリスク患者のスクリーニング検査 : 臨床的な意義に差があるのか?)
- 順天堂医院において血液・血管カテーテルから真菌を検出した症例の臨床的検討
- 臨床検査データの理解と活用法(1)臨床検査データ判読の基礎
- 新規CK-MB活性測定試薬と従来試薬からみたミトコンドリアCK活性値に関する検討 : 悪性腫瘍患者における含有率と心筋梗塞および胸部外科手術時の変動
- 尿細胞診判定が陰性を示した尿沈渣中悪性細胞の形態学的特徴
- 代謝性疾患
- 感染制御に携わるあなたに役立つ微生物検査技術シリーズ(第1回)グラム染色