スポンサーリンク
順天堂大学医学部第2外科 | 論文
- 肝癌における肝切除後の早期肝動脈造影所見の検討
- 肝細胞癌の外科治療
- 69.多核巨細胞の出現をみた甲状腺乳頭癌の二症例(総合3 : 甲状腺(I), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 42. 17年の経過を観察した術中胆道損傷により門脈圧亢進症を来した1例(第15回日本胆道外科研究会)
- 先天性臀部動静脈瘻の1例
- 250 原発性肝細胞癌におけるKi-67、P-53蛋白の予後判定因子としての有用性(第47回日本消化器外科学会総会)
- 129 MIB-1 抗体を用いた原発性肝細胞癌増殖活性の検討(第46回日本消化器外科学会)
- 示-280 原発性肝細胞癌肝切除における再発因子と切除術式の検討(示-肝臓-9(治療))
- 101 肝切除術後、食道胃静脈瘤発症例の検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- PP-147 食道静脈瘤直達手術症例における肝癌発生の危険因子とその検討
- S3-2 肝硬変症における肝癌発生の危険因子とその検討 : 食道静脈瘤直達手術症例を中心に
- 肝胆膵外科の歩み(白井・有山・二川・金井四教授定年退職記念講演会)
- 肝癌における抗癌剤感受性及び治療効果予測因子としての Apoptosis 関連遺伝子 (p-53蛋白, Bcl-2蛋白), 細胞増殖活性 (Ki-67) の有用性(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 187 下部消化管出血の診断手順と治療方針 (門亢症の下部消化管出血)(第30回日本消化器外科学会総会)
- I-29.腹腔鏡下胆嚢摘出術における術中胆道損傷の検討(第27回日本胆道外科研究会)
- 376 教室における肝門部胆管癌切除例の検討
- 12. 教室における肝門部胆管癌切除例の検討(第26回日本胆道外科研究会)
- 31. 教室における総胆管結石に対する治療の検討(第26回日本胆道外科研究会)
- 門脈圧亢進症,小腸狭窄を合併した抗リン脂質抗体症候の1例
- 78 常温下肝流入血行遮断における肝・腸管組織血流変動に関する実験的検討(第28回日本消化器外科学会総会)