スポンサーリンク
順天堂大学医学部小児科 | 論文
- 診療 母乳性血便症
- 劇症肝不全として発症したミトコンドリアDNA枯渇症候群の新生児例
- PFIC1型および2型における肝機能検査値と尿中胆汁酸分析
- 発症早期からMRI拡散強調画像異常を認めたインフルエンザ菌髄膜炎の1例
- 3-3.極・超低出生体重児の先天性横隔膜ヘルニア : 当科における治療経験(セッション3「頻度の高い外科疾患に対する治療戦略」,低出生体重児の外科,第27回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 早産・超低出生体重で出生し13歳時に糸球体サイズの増大と糸球体硬化像を呈した一例 : DOHaD概念に基づく慢性糸球体疾患発症例
- B型肝炎母子感染防止対策もれと感染例の検討
- 基礎・臨床研究の発展を目指す新たな卒前・卒後教育改革第36回成田医学教育ワークショップ・第10回成田卒後教育ワークショップ報告
- プロバイオティクスとQOL
- 卒後臨床研修2年目研修プログラムの充実に向けた自己点検・自己評価 : 第12回臨床研修医・指導医のための研修会報告
- ブタ大動脈に対するステント留置後狭窄の病理学的検討
- 食物アレルギーにおけるロイコトリエン受容体拮抗薬(LTRA)の有用性について
- 母乳中生理活性物質による消化管粘膜防御作用 : 人工乳へ添加した場合の有用性の考察
- ABCC8遺伝子異常を認め新生児一過性糖尿病と診断した超低出生体重児の1例
- 小児期・青年期からの骨粗鬆症の予防
- 卒前教育の更なる充実と卒後研修・研究のあり方 : -平成21年度順天堂医学教育ワークショップ報告と本ワークショップから生まれた教育改革の総括-(第35回成田医学教育ワークショップ, 第9回卒後教育ワークショップ)
- 卒前教育(一般教養から基礎・臨床教育, そして臨床実習)および卒後教育(大学院, 専門医取得コース)の現況と課題-平成20年度順天堂医学教育ワークショップ報告- : 第34回成田医学教育ワークショップ, 第8回卒後教育ワークショップ
- 小児炎症性腸疾患におけるQOLの評価-日本語版IMPACT-IIIアンケート調査票の作成
- 過去9年間に経験した早発型敗血症10例の検討
- 第1回『順天堂大学附属4病院合同臨床研修医のための学術集会』報告