スポンサーリンク
順天堂大学医学部外科学教室小児外科学講座 | 論文
- W-I-3 胆膵共通管過長症の動物実験モデルとして幼犬に作成した総胆管膵管端側吻合例の検討(第19回日本消化器外科学会総会)
- 3C2 胆道閉鎖症におけるアポトーシスの意義
- 1B21 食道閉鎖症自験例57例の検討 : 特に吻合部狭窄について
- 28.胆道閉鎖症の肝内胆管上皮に認められるリンパ球浸潤の意義(病因をめぐる基礎的・臨床的研究, ミニシンポジウム, 第21回 日本胆道閉鎖症研究会)
- 5.胆道閉鎖症術後症例に対する肝針生検(第21回 日本胆道閉鎖症研究会)
- 8.胆道閉鎖症における尿中 D-Glucaric Acid 測定の意義 : 予後推定因子として(第20回日本胆道閉鎖症研究会)
- 6.胆道閉鎖症におけるアポトーシス発現に関する検討(第20回日本胆道閉鎖症研究会)
- E19 総肝管に5mm以下の狭窄を認め、肝門部肝管腸吻合を要した胆道拡張症を2例についての検討
- 小児リンパ管腫105例の臨床的検討 : 発生部位・病型別治療評価
- 平成19年度 順天堂大学医学教育ミニワークショップ報告 : 試験問題および複数の基礎講座によるQタイプ問題と臨床講座によるコア実習・BSLの試験問題のブラシアップ