スポンサーリンク
順天堂大学医学部外科学教室小児外科学講座 | 論文
- V8 腹腔鏡下嚢腫摘出術穿刺、茎捻転解除術を施行した新生児卵巣嚢腫の1例
- 28.患者-医師関係の構築 : 医師に言ってほしくなかった言葉, 気持ちが支えられた言葉(第5回小児外科 QOL 研究会)
- P-II-4 高位鎖肛の術後排便障害に対して外科的治療を行った症例の検討
- 有棘細胞癌を合併した劣性栄養障害型表皮水疱症の1例と本邦報告例のまとめ
- 劣性栄養障害型表皮水疱症における栄養管理の重要性について : 高度のるいそうのため緊急入院した1例
- 尿道狭窄を伴った接合部型表皮水疱症の1例
- 高度の食道狭窄を伴った劣性栄養障害型表皮水泡症の1例
- C102 脾摘を行った特発性血小板減少性紫斑病の術前予後判定因子の検討
- 11.小児内視鏡 fiber scope PGIF-6 の使用経験について(I 一般演題, 第14回日本小児内視鏡研究会)
- E1-07 小児慢性腹痛に対する大建中湯の効果(外来での小児外科疾患の診断と治療,イブニングセッション(第1部),病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- 9. 当科における鏡視下手術適応の変遷(第 2 回 日本小児内視鏡手術研究会)
- P-7 小児 GER の治療 : 腹腔鏡下 Fundoplication の標準術式の検討
- D41 リンパ管腫122例の治療方針の検討(良性腫瘍(1))
- D30 当科における緊急腹腔鏡検査・腹腔鏡下手術の現況(鏡視下外科(1))
- B21 腫瘤形成性虫垂炎に対するLaparoscopic Delayed Appendectomy(虫垂炎・ヘルニア)
- B14 男児高位鎖肛(Rectovesical fistula=RVF)に対する腹腔鏡下RVF切離術(直腸肛門・結腸)
- VS-II-4 小児腹腔鏡下手術における創意と工夫 : Toupet法による腹腔鏡下噴門形成術(小児鏡視下手術における創意と工夫)
- 222 胆膵共通管過長症の実験モデルとしての胆管膵管直接吻合犬の検討
- 123 胆道閉鎖症術後(駿河II法)の胆汁流出量に関する研究
- A-42. "胆膵共通管過長症"を伴う先天性胆道拡張症 (C.B.D.) 自験例の胆道造影の再検討(第14回日本小児外科学会関東甲信越地方会)