スポンサーリンク
順天堂大学医学部呼吸器内科 | 論文
- 第119回日本肺癌学会関東支部会 : 2.原発巣摘出術13年後に肺転移を来した滑膜肉腫の1例
- 比較的急速な症状及び陰影の出現と軽快を観察し得た肺好酸球性肉芽腫症の1例
- 5.気腫性肺嚢胞の検査目的でおこなった胸部CTで偶然発見された肺癌の2例
- 肺腺癌切除例(p-stage I)の再発因子の検討 : 予後因子3
- O-22 血清SP-A, SP-D, KL-6から求める Surf Index は gefitinib 効果予測因子として有用である(分子標的治療, 第47回日本肺癌学会総会)
- 21.SP-AとSP-Dが腫瘍マーカーとして高値で,イレッサ(gefitinib)を1^ lineで投与し著効を示した肺腺癌の2例(第144回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 7. KL-6, SP-D, SP-Aが腫瘍マーカーとして非常に有用であった, イレッサ(gefitinib)奏効肺腺癌の2例(第143回 日本肺癌学会関東支部会, 支部活動)
- P11-31 gefitinib投与例におけるKL-6, SP-D, SP-Aの経時的推移に関する検討 : 急性肺障害のマーカーとなり得るか(ポスター総括11 : 基礎 分子標的1(トランスレーショナルリサーチ))
- E-21 肺野型肺癌の少量胸水 : 超音波断層法(US)を用いたE因子、T因子の検討
- 第111回日本肺癌学会関東支部会 : 21.膿瘍様の空洞形成を示した肺腺癌の1症例
- P-344 縦隔腫瘍の嚢胞液の成分分析は診断に有用か
- P-51 気道化生上皮におけるp53癌抑制遺伝子蛋白及びPCNAの免疫組織学的検討
- 23. 誤嚥性肺炎, 膿胸の人工呼吸管理中に併発した難治性気管支胸腔瘻に対する気管支塞栓術の経験(第 61 回日本気管支学会関東支部会)
- Hc-16 辺縁不鮮明な末梢腫瘤影を呈する肺癌手術例の検討 : その周辺肺構造との関連
- 282 肺胞リンパ球で発現低下をみる Leukocyte adhesion molecule-1 (LAM-1) の血管内皮細胞を介したリンパ球選択における関与について
- 多発性肝動脈門脈シャントを伴った単発性肺動静脈瘻の1例
- 血清KL-6高値で間質性陰影を呈した流動パラフィンによる外因性リポイド肺炎の1例
- I-64 癌性胸膜炎に対しCarboplatin(CBDCA)+Vinorelbine(VNR)が有効で、VNRの良好な胸水移行が確認された肺扁平上皮癌の一例
- 高容量ステロイドと筋弛緩薬で急性横紋筋壊死による遷延性筋麻酔を生じた高齢者の1例
- 胞膜炎を唯一の肺合併症とした顕微鏡的多発性血管炎の1例
スポンサーリンク