スポンサーリンク
順天堂大学医学部医史学研究室 | 論文
- ウィリアム・ハーヴィ「普遍解剖学講義」における心臓の運動の提示
- 『善那余話』からみた東京国立博物館ジェンナー像建立の経緯
- 吉岡博人先生の御逝去を悼む〔含 略歴〕
- 医学・医療の歴史 (医療の基本ABC--日本医師会生涯教育・基本的医療課題) -- (医と人間)
- 江戸幕府寄合医師添田玄春の医学と医療活動
- 『医心方』から見た中国の損傷診療法
- 端午の節句・菖蒲(下)
- 端午の節句・菖蒲(上)
- 中国按摩の伝来と日本按摩の発祥
- 42) 『重訂解体新書』所引の中国書籍の研究 : 医書について(日本歯科医史学会第30回(平成14年度)学術大会一般演題抄録)
- 『重訂解体新書』所引の中国書籍の研究(医書について)
- 『重訂解体新書』所引の中国書籍の研究 : 『医学原始』と『物理小識』について
- 『重訂解体新書』所引の『物理小識』について
- 『重訂解体新書』所引の『医学原始』について
- 「正骨範」から見た江戸時代の整骨方法
- GHQによる看護改革の流れ : GHQ看護課・課長G.E. Alt に対する協調と対立の構図
- 23) "American Journal of Nursing"の記事にみる20世紀の日本の看護(日本歯科医史学会第30回(平成14年度)学術大会一般演題抄録)
- "American Journal of Nursing"の記事にみる二〇世紀の日本の看護
- 看護婦・准看護婦の数と比率に影響する要因に関する研究
- 手塚良斎「医学所御用留」(10・完)