スポンサーリンク
順天堂大学医学部内科学教室循環器内科学講座 | 論文
- 洞機能不全症候群における右心房不応期の dispersion に関する検討
- 左上大静脈遺残合併例における経静脈的ペースメーカーおよび ICD 植込み術の検討
- DDDペーシング中の重症低左心機能に対し左心リードを追加した両室ペーシング療法が有効であった1例(第121回日本循環器学会東海地方会)
- 卵円孔開存からの高周波カテーテルアブレーションが可能であった潜在性WPW症候群の一例
- 128) 奇異性脳梗塞と肺血栓塞栓症を同時発症した卵円孔開存を伴う深部静脈血栓症の1例
- 失神発作時にST上昇を伴った系頸動脈洞症候群の2例
- 日本人におけるHead-up Tilt試験の検査プロトコルについての検討:Tilt角80°および少量のイソプロテレノール負荷を用いて
- 40)心雑音の精査で来院した右冠状動脈 : 冠静脈洞瘻の一例(第197回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 心室頻拍で発症した憩室様左心室瘤の一例(第196回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 105) epoprostenol sodiumが有効と考えられた慢性肺血栓塞栓性肺高血圧症の一例(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 73) とう骨動脈血栓塞栓症に対しシースを併用しバルーンカテーテルにて血栓除去に成功した一例(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- PTCA直後に心停止を起こした右冠動脈びまん性血栓性閉塞を伴うAMIの一例(第188回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- NPPV(非侵襲的陽圧換気療法)下に緊急PCIを施行しえた急性左心不全を合併する急性心筋梗塞の1例(日本循環器学会関東甲信越地方会第187回学術集会)
- 53) 急性血栓性大動脈閉塞の血栓溶解療法におけるパルススプレーテクニックの有用性
- 和温療法によりカテコールアミン持続静注から離脱しえた重症慢性心不全の2例
- 10) 双生児を出産後に発症し、長期臥床で有効な心機能改善が得られた分娩後心筋症の1症例
- 高齢冠動脈疾患患者における血清脂質値と日常生活運動量の関連 : 順天堂心臓リハビリテーションプログラム(J-CARP)からの報告
- 61)Isoproterenol及び心房ペーシングにより増強した圧較差がla群抗不整脈剤で改善した、肥大型閉塞性心筋症(HOCM)の2症例
- 冠硬化症における血清リポプロテイン(a)の役割 : 年齢, 性の影響について
- 0446 アポEフェノタイプと冠動脈疾患及び各動脈硬化危険因子との関連について