スポンサーリンク
順天堂大学伊豆長岡病院外科 | 論文
- 174 完全静脈栄養児におけるビタミン DとP, Ca代謝について
- 205 新生児・幼若乳児期高カロリー輸液にみられる肝機能障害の原因と対策
- 203 幼若期の静脈栄養用アミノ酸液 : その至適組成と至適投与量
- 210 先天性腸閉鎖症例における閉鎖部上下腸管の運動能に関する生化学的検討
- W-II-8 小児の外科的悪性固型腫瘍の栄養管理 : 特に腎芽腫例について
- 2. 乳児における一般的投与法(第9回小児外科代謝研究会)
- III-C-25 乳幼児経腸栄養食の管理に関する細菌学的検討
- II-C-6 種々の先天性外科的疾患の家族・同胞発生
- 食道癌における術前リンパ節転移診断の現状(食道8, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 8. Barrett 型食道潰瘍の病理組織学的検討 : とくに食道腺を中心として(第39回食道疾患研究会)
- 右内鼠径ヘルニアに併発した虚血性小腸炎の1例
- 病態生理よりみた吻合部潰瘍に対する手術術式の選択に関する検討
- 48. 迷切術前後の secretin の生理学的ならびに形態学的研究(第14回迷切研究会)
- 24. 水浸拘束ラットの胃粘膜下血流量に及ぼす迷切 (薬物ならびに外科的) の影響(第14回迷切研究会)
- 17. 十二指腸潰瘍に対する迷切術 (SV+P, SV+A) の再発について(第14回迷切研究会)
- 483 選択的近位迷走神経切離術兼幽門洞粘膜切除術に関する実験的研究(第26回日本消化器外科学会総会)
- 食道癌切除術後の高ビリルビン血症に関する臨床的検討
- 選択的近位迷走神経切離術兼幽門洞粘膜切除術に関する実験的研究
- I-227 胃癌手術後の顆粒球動態についての検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- 吾々がroutineに行っている肺癌の診断 : 主題II肺癌の診断