スポンサーリンク
静岡県立静岡がんセンター 婦人科 | 論文
- P1-230 卵巣明細胞腺癌はtransplantation由来のチョコレート嚢胞より発生する可能性がある(Group27 卵巣腫瘍3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-134 卵巣腫瘍患者における血栓塞栓症のスクリーニングについて(Group115 婦人科腫瘍血栓症1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-226 子宮頸部非扁平上皮癌に対する化学療法併用放射線療法の後方視的検討(Group71 子宮頸部悪性腫瘍7,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-269 当科における症状緩和としての腹腔穿刺の検討(Group33 婦人科腫瘍その他3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-257 婦人科癌に対する後腹膜リンパ節郭清後の再発についての検討(Group31 婦人科腫瘍その他1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 卵巣子宮内膜症を合併した明細胞腺癌と類内膜腺癌の臨床的特徴について
- P3-1 当院における早期子宮頸部腺癌の臨床病理学的検討(Group76 子宮頸部悪性腫瘍7,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-16 子宮頸癌の化学放射線療法における傍大動脈リンパ節・全骨盤同時照射(extended field)の安全性の検討(Group35 子宮頸部悪性腫瘍5,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-81 婦人科悪性腫瘍の脳転移の検討(Group11 悪性腫瘍全般1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-58 原発性腹膜癌の予後は不良か : 卵巣漿液性腺癌との比較もふくめて(Group40 卵巣腫瘍5,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-25 当院における子宮肉腫症例の後方視的検討(Group79 子宮体部悪性腫瘍8,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 卵巣癌再発後の長期生存例の検討
- 332 子宮体部粘液性腺癌の一例
- 167 卵巣悪性胚細胞腫瘍に対する妊孕性温存の検討
- 369 当院における外陰癌42例の臨床的検討
- P-208 双胎および3胎妊娠における凝固線溶系分子マーカーの推移
- P-148 多胎妊娠における凝固線溶系の推移
- P1-64 クリニックによる外来がん化学療法はどこまで可能か? : 地域に密着した「がんのかかりつけ医」の役割とは(Group9 卵巣腫瘍3,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 超音波ヒストグラムを使用した胎児肺の評価(第156群 胎児・新生児9)
- P-506 ヒト羊水由来癌転移抑制物質Urinary trypsin inhibitor(UTI)による癌の浸潤・転移抑制作用の検討
スポンサーリンク