スポンサーリンク
静岡県立総合病院循環器科 | 論文
- 拡張型心筋症ハムスター(BIO 53.58)に対するメトプロロール反復投与の改善効果
- 55) Personal Handy Phone(PHS)の体内式ペースメーカーに及ぼす影響
- 5) 冠塑縮性狭心症(VSA)におけるremnants of triglyceride-rich lipoprotein (RLP)測定の意義
- 163) ^I-MIBG心筋シンナの定量解析によりDisease Activityの評価をし得た冠攣縮性狭心症の一例
- 117) Fechtner症候群に合併した肺梗塞の一例
- 108) アセチルコリンによるsmall coronary arteryのvasospasm症例の検討
- 心筋症ハムスター(BIO 53.58)の心筋におけるα_1およびβ受容体の異常
- 0660 123I-Metaiodobenzylguanidine心筋シンチ(MIBG)による冠攣縮性狭心症(VSA)の病勢の評価
- 140) Vasospastic angina(VSA)の診断確定から2年後に発症した急性心筋梗塞の1例(日本循環器学会 第97回東海地方会)
- 97) 細動脈に閉塞病変を認めた心筋疾患の1例(日本循環器学会 第97回東海地方会)
- 79) 腹部大動脈縮窄症の76歳女性例(日本循環器学会 第97回東海地方会)
- 55) 先天性と考えられたLV aneurysmの一例(日本循環器学会 第97回東海地方会)
- 13) PTCA後7年目の再狭窄例(日本循環器学会 第96回東海地方会)
- 2) Acetylcholineによるsmall coronary artery vasospasmの2症例(日本循環器学会 第96回東海地方会)
- 1) Acetylcholine provocation testにおけるcoronary flow velocityの変化 臨床応用とその問題点(日本循環器学会 第96回東海地方会)
- 静岡県の1山村における循環器危険因子と空腹時インスリン血中濃度 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 本態性血小板血症を合併し, 特異な冠動脈造影所見を呈した狭心症の1例
- 胸郭異常と心疾患 : 第46回日本循環器学会東海地方会
- 心筋生検にて心筋病変の確認できたミトコンドリアミオパシーの1例 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 5年間の経過中に心機能の改善がみられた拡張型心筋症の1例 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会