スポンサーリンク
静岡県立総合病院呼吸器科 | 論文
- 241 フルチカゾン(FP)投与により局所副作用の出現した患者に対するブデソニド(BUD)の使用経験
- 25 アキュメータ・テオフィリンの有用性についての検討
- 慢性過敏性肺炎の臨床的検討
- 全肺洗浄が有効であった骨髄異形成症候群に伴う二次性肺胞蛋白症の1例
- ダントロレンナトリウムによる好酸球性胸水の1例
- 203 結核性胸膜炎を契機に顕在化した抗リン脂質抗体症候群(APS)の一例
- 509 気管支喘息患者の末梢血DC1/DC2バランスに対するトシル酸スプラタスト(IPD)の影響
- 切除肺に異型腺腫様過形成(AAH)を認めた肺腺癌6例の検討 : 周囲にAAHを伴った粘液結節性肺腺癌の1例を主に
- 18.長期間腫瘍径が増大しなかった原発性肺腺癌の1例(第54回日本肺癌学会中部支部会)
- 肺癌患者における血中Somatostatin, Substance P, VIP, ADH, の変動, 特に運動負荷前後での変動について
- 重症持続型喘息におけるサルメテロール/フルチカゾンプロピオン酸エステル配合剤(SFC)の有用性--単一デバイスによる相乗作用
- 20 持続型成人喘息患者におけるフルチカゾンからブデソニドへの変更(気管支喘息-治療1,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P107 喘息コントロールテスト(ACT)の有用性に関する検討(気管支喘息の管理と治療(1)-6, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS4-3 肺アスペルギルス症におけるI型アレルギーの意義に関する検討(アレルゲン,免疫療法,ウイルス免疫, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 間質性肺炎の発症を契機に診断された先天性気管狭窄症の成人例
- 22 フルチカゾン吸入中の安定期気管支喘息患者において,ブデソニド吸入へ変更した際の適正吸入量の検討
- W4 ベクロメサゾン(BDP)からフルチカゾン(FP)へ切り替えた症例におけるQOLと局所副作用に関するアンケート調査
- O98 喫煙誘発試験が陽性であった急性好酸球性肺炎の1例
- 57 製茶業従事者にみられる職業性喘息, 緑茶喘息の予後に関する検討
- 114. 肺気腫に対するVolume Reduction Surgeryのリハビリテーションの経験
スポンサーリンク