スポンサーリンク
静岡県立こども病院臨床病理科 | 論文
- 思春期早発を呈したLeydig細胞腫の1例(第450回東京地方会)
- 子宮血管肉腫の一例
- 2.出生直後,腫瘍出血を来しショックとなった新生児後腹膜神経芽腫stage IV sの1例(【II】一般演題,第48回東海小児がん研究会,研究会)
- 低レニン性低アルドステロン症の1例
- P-175 肛門狭窄合併のため診断が遅れたヒルシュスプルング病の 1 例
- R-024 当院における進行神経芽腫の治療における外科手術の役割(要望演題4 小児外科と悪性腫瘍,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- P-058 門脈欠損を合併した肝芽腫の一例
- A-002 小児固形腫瘍に対する tumor board の役割 : マス陽性神経芽腫における無治療経過観察の prospective study に関して
- 29.門脈欠損を合併した肝芽腫の1例(第36回日本小児外科学会東海地方会)
- 17. 消化管多発血管腫の 1 例(第 26 回日本小児内視鏡研究会)
- 神経芽腫の予後、とくにDNA ploidyによるタイプ分類および組織型との関連性
- マススクリーニング発見神経芽腫(乳児神経芽腫)の病理学
- 病理組織像からみた乳児神経芽腫の退縮病変
- 前縦隔に発生した胚細胞腫瘍
- IV-23) 歩行障害膀胱直腸障害を伴った1症例を含む未分化型神経芽腫の4症例(IV 亜鈴型腫瘍または転移の症例, 神経芽腫群腫瘍の臨床)
- 3.マス・スクリーニングで発見された神経芽細胞腫の2症例(一般演題, 第6回 東海小児がん研究会)
- 2. 胆道拡張症との鑑別に難渋したI cyst型胆道閉鎖症の1例(第31回胆道閉鎖症研究会)
- 6.4回の手術を経てPBSCTに至った巨大肝芽腫(PLETEXT IV)の1例(【II】一般演題,第46回東海小児がん研究会,研究会)
- 2-1.経過観察中,腫瘍の増大,腫瘍マーカーの上昇を認め,摘出術を行なったマススクリーニング縦隔神経芽細胞腫の1例(【IV】一般演題,第47回東海小児がん研究会,研究会)
- 3-2.胸水を主訴に発見された,小児悪性胸膜中皮腫の1例(【IV】一般演題,第47回東海小児がん研究会,研究会)
スポンサーリンク