スポンサーリンク
静岡文化芸術大学デザイン学部空間造形学科 | 論文
- バリアフリーからユニバーサルデザインへ (1998年度秋季大会記録号「健康とデザイン」) -- (シンポジウム「健康のデザインに注文する」)
- (1)室蘭圏3市の金融機関及び郵便局のバリアフリーの実態に関する研究
- 地方都市における痴呆性高齢者の住まいと住み方に関する調査報告 志田正男,菅野實,本間敏行,塩入健史,川村和巳,齋藤理之,筧和夫 155(評論-1)
- 住まいの日常安全 (特集 住宅と健康・快適性)
- ユニバーサルデザインの地域への浸透方策に関する研究(その2)
- アナローグ系大学の選択 : 「浜松ITデザインコミュニティー」の形成に向けて
- 第1回 介護保険と住宅改修(日本福祉のまちづくり学会研究討論会)
- 福祉のまちづくり考-6
- 2a-1 介護保険と支援費制度 : 理念は整合しているのか?(セッション2-A「権利・制度のまちづくり1」,研究発表座長報告,日本福祉のまちづくり学会 第8回全国大会)
- 1b-2 住宅の耐震改修はどうなすべきか? : 自助の理念は事前対策にこそ(セッション1-B「災害・防災」,研究発表座長報告,日本福祉のまちづくり学会 第8回全国大会)
- 2d-1 公共交通 : 権利かそれとも恩恵なのか(セッション2d「交通システム」,研究発表2)
- 1. すべての人のためのデザインはどうすれば可能なのか? : 対象が違えばユニバーサルデザインに向けてのアプローチも違う(セッション1a「福祉のまちづくり概念」,研究発表1,研究発表座長報告)
- 実務経験に算入される学外インターンシップのありかた
- 第3会場 住宅・グループホーム1(研究発表座長報告)
- 40386 北陸地域におけるスマート暮らしに関する研究 : その1:北陸地域における住居特性(スマートコミュニティ(2),環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
スポンサーリンク