スポンサーリンク
静岡大学理学部地球科学教室 | 論文
- 63A. 無人岩マグマ最終分化物としての鉄ピジョン輝石流紋岩(日本火山学会 1985 年度秋季大会講演要旨)
- 無人岩の生成条件 : 火山および火山岩
- 小笠原諸島第三紀火山岩の微量元素(日本火山学会 1982 年春季大会講演要旨)
- 沖縄本島・島尻層群上部の浮遊性有孔虫生層序とAmussiopecten iitomiensis(OTUKA)の産出
- "西小磯層"・"大磯層"の浮遊性有孔虫について
- 伊豆・白浜層群原田層の浮遊性有孔虫について
- 沖縄本島の新第三系・第四系について
- マグマの混合と父島・兄島の石英含有無人岩
- ニューカレドニアの2つのタイプの無人岩
- 84. 無人岩は拡大する海嶺でつくられた(日本火山学会 1983 年度春季大会講演要旨)
- 小笠原産無人岩の微量元素 : 火山及び火山岩
- 無人岩の結晶作用 : 島弧の火山岩
- 小笠原諸島火山岩に関する地球化学的研究--弗素および塩素について
- 小笠原産火山岩の弗素および塩素 : 火山および火山岩
- 無人岩のクロムスピネル : 火山および火山岩
- 小笠原諸島産火山岩に関する地球化学的研究--ルビジウムおよび弗素について
- 小笠原諸島聟島の含単斜エンスタタイト無人岩
- 25. 小笠原諸島聟島の火山岩(日本火山学会 1979 年春季大会講演要旨)
- 冷湧水に伴う底生有孔虫 : 特徴と適応機構についての考察
- 228. 相模湾中央部における、底生有孔虫類の底質選択を理解するための再加入実験