スポンサーリンク
静岡大学教育学部地学教室 | 論文
- 火山としての富士山に対する住民意識(2000年11〜12月調査結果)
- 2000年8月の三宅島に関する火山活動評価・情報伝達上の問題点
- 火山としての富士山 : その過去・現在・未来
- 噴火想定からみた日本の火山ハザードマップ (総特集 火山噴火予知の最前線)
- 史料にもとづく富士山の火山活動史と災害予測 (総特集 富士火山の活動史と噴火災害)
- 緊急企画 いま、火山でなにが起きているのか--火山の基礎知識と安全登山を学ぶ
- 書評
- 伊豆池代のTodorokite鉱床にともなうSepiolite
- 佐々倉先生をしたう
- Back SwampとYazoo Type Riverの例
- 磁硫鉄鉱中の鳥の眼構造について : 第二報
- 磁硫鉄鉱中の鳥の眼構造について
- 富士山の山容について
- 日本の防災研究と最古の化石 : 夏季見学会報告
- 化石の宝庫"上宝村福地" : 地学散歩(36)
- 掛川市北西部の地質 : 特に倉真・西郷層群を中心として
- 新刊紹介 : 山梨県地学のガイド
- 噴火堆積物と古記録からみた延暦十九〜二十一年(800〜802)富士山噴火 : 古代東海道は富士山の北麓を通っていたか?
- 歴史時代の富士山噴火史の再検討
- P33 火山のオープンエアーミュージアム Puy de Lemptegy とフランスの「火山文化」