スポンサーリンク
青森市民病院第二内科 | 論文
- 23) 塩酸パパベリン、サブスタンスP、アセチルコリン投与時の冠導管血管の弛緩反応 : 加齢との関連(日本循環器学会 第116回東北地方会)
- 56) アセチルコリン投与により冠血管の攣縮と拡張が連続する部位でみられた冠攣縮性狭心症の循環特性(日本循環器学会 第115回東北地方会)
- Microvascular Anginaの心筋虚血機序にアデノシンは関わっているか : ジピリダモール負荷試験、アミノフィリン治療効果からの検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 冠動脈石灰化に関する臨床的検討 : 日本循環器学会第100回東北地方会
- 副伝導路離断後の難治性心房動に対し, 抗不整脈用ペースメーカーが有効と思われたWPW症候群の1例 : 日本循環器学会第100回東北地方会
- 心室energeticsと冠血流-心筋酸素摂取動態についての実験的検討 : 前負荷ならびに後負荷変化の左室エネルギー効率に及ぼす影響について : 日本循環器学会第106回東北地方会
- 51)室房伝導の離断で誘発不能となった房室結節リエントリー性頻拍の一例
- 43)発作時心電図がQS波形を呈した血管攣縮性狭心症の一例
- 12)ミトコンドリア形態からみた冠閉塞・再潅流の心筋障害度-急性および慢性犬モデルによる検討(日本循環器学会 第112回東北地方会)
- 塩酸パパベリン冠動脈内投与時の心電図変化についての検討 : 日本循環器学会第107回東北地方会
- 冠狭窄病変と冠血管内皮由来弛緩機能との関連についての検討 : 日本循環器学会第105回東北地方会
- 臨症例における冠末梢血管拡張時の冠血流 : 冠静脈血中酸素飽和度動態 : 日本循環器学会第101回東北地方会
- 冠側副血行促進療法としての低分子ヘパリン併用トレッドミル運動負荷療法の評価 : 日本循環器学会第100回東北地方会
- 冠静脈洞血中酸素飽和度の連続記録による虚血性心疾患の臨床的評価(第5報) : PTCAによる冠閉塞時の冠静脈洞血中酸素飽和度の変化
- 運動負荷心エコー法による冠動脈病変重症度の推定と心筋Viability評価の試み
- 60)βブロッカーによって順行伝導の過常伝導を認めたWPW症候群の一例
- 45)冠静脈洞入口部刺激でConcealed entrainmentを呈する持続性心室性頻拍が誘発された陳旧性心筋梗塞の一例
- 遠心ポンプによる補助循環の有効性の1考察
- 過酸化LDLの質的検討の重要性について : 第58回日本循環器学会学術集会
- 持続性心室性頻拍に対するtransient entrainmentの検討 : 日本循環器学会第100回東北地方会