スポンサーリンク
電気通信大学電気通信学部量子・物質工学科 | 論文
- 固体水素を用いた新しい光学過程
- 21aGA-1 はじめに(21aGA 領域8シンポジウム:鉄系超伝導体のペアリング対称性の最前線,領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 鉄系超伝導体における理論的研究の現状 : 有効模型とペアリング機構(鉄系超伝導体)
- 鉄ニクタイド系化合物の有効模型と超伝導発現機構
- コバルト酸化物Na_xCoO_2における超伝導・磁性・熱起電力の統一的起源(最近の研究から)
- 結晶における二成分準弾性光散乱の起源
- 入力離散化器付き単一電子トランジスタおよびターンスタイルの特性(機能ナノデバイス及び関連技術)
- 入力離散化器付き単一電子トランジスタおよびターンスタイルの特性(機能ナノデバイス及び関連技術)
- C-8-1 超伝導体を島電極とする強磁性単電子トランジスタのスピン依存伝導特性(C-8.超伝導エレクトロニクス,一般講演)
- プロトン交換モンモリロナイト層間での酸塩基両機能創出と連続触媒反応への応用(「粘土科学若手研究者が語る将来の夢」〜新世紀始まりの潮流〜)
- 固体表面における酸・塩基協同触媒作用を利用した高効率 One-Pot 炭素-炭素結合生成反応 : ニトロアルカン類の1,4-および1,2-付加反応
- 無機酸化物表面の有機官能基化による高効率有機合成触媒の創出
- シリカアルミナ固定化有機アミンを酸・塩基両機能触媒として用いる不均一系炭素-炭素結合形成反応
- 強磁性リード電極を有する単一電子トランジスタでの磁気抵抗比増大効果の観測(ナノ材料・プロセス,機能ナノデバイス及び関連技術)
- 強磁性リード電極を有する単一電子トランジスタでの磁気抵抗比増大効果の観測(ナノ材料・プロセス,機能ナノデバイス及び関連技術)
- SQUID共振を利用したサブミクロンAl接合容量の測定 (シリコン材料・デバイス)
- SQUID共振を利用したサブミクロンAl接合容量の測定 (電子デバイス)
- ZnOセラミックス中のCo不純物の光音響スペクトル
- ホットエレクトロン効果を考慮した微小トンネル接合二次元アレーの微分コンダクタンス特性
- 25pRB-6 有機超伝導体の理論の現状と今後の展望(25pRB 領域7シンポジウム:有機超伝導体の発見から30年を経て,領域7(分子性固体・有機導体))