スポンサーリンク
防衛医科大学校病院 産科婦人科 | 論文
- P2-16-8 子宮体癌臨床進行期I/II期の子宮摘出の術式の検討(Group102 子宮体部悪性腫瘍・診断・手術1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-10-23 子宮頸部腺癌の診断における細胞診と狙い組織診の限界(Group86 子宮頸部腫瘍・診断,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-27-8 子宮筋腫に対する子宮動脈塞栓術の適応と限界(Group61 不妊症・子宮筋腫・卵管性,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-20-22 新生児肛門***間距離の臍帯血ホルモンとの関連と環境化学物質の胎児影響評価への応用(Group44 胎児・新生児の生理・病理2,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- 組織型別化学療法 : 卵巣明細胞腺癌に塩酸イリノテカンは有効か?
- 卵巣明細胞腺癌は予後不良因子なのか?
- 分子標的薬をいかに卵巣がん治療に導入するか
- 帝切後子宮出血に子宮動脈塞栓術が有用だったITP合併全前置胎盤の1例
- 子宮筋腫に対する子宮動脈塞栓術(UAE) : 適応と治療成績 (特集 これだけは知っておきたい手術の知識 : 最新情報からみた最近の話題)
- 症例報告 妊婦のHIV関連血小板減少症に対してHAART療法が奏功した1例
- プラチナ感受性再発卵巣癌の取扱い (特集 卵巣癌治療の変遷と今後の展開)
- 卵巣腫瘍 (特集 産科外来診療フローチャート : 妊婦管理のすべて) -- (合併症妊娠の評価と管理)
- 子宮体癌臨床進行期I/II期に対する子宮摘出の術式の検討
- 卵巣明細胞腺癌の治療と今後の展望 (特集 卵巣明細胞腺癌と子宮内膜症 : 分子生物学的アプローチと治療戦略の展望)
- 産婦人科学に求められる近未来像 : 常に前向きな姿勢が魅力ある産婦人科を作る (特集 産婦人科医療の未来の予測)
- 当院で経験した子宮腺肉腫の3症例
- 再発子宮体癌に対する塩酸イリノテカンとプラチナ製剤併用療法の有効性について
- P2-13-3 追加の切り出しで微小な卵管癌が発見された漿液性腺癌の2例 : 卵巣がん発生母地のパラダイムシフト(Group69 卵巣腫瘍・診断・予後2,一般演題)
- P2-1-9 mTOR,HIF-1α,Glut1の異常発現は卵巣明細胞腺癌(CCA)の腫瘍形成と密接に関連する(Group57 卵巣腫瘍・基礎1,一般演題)
- P1-8-10 再発子宮体癌に対する塩酸イリノテカンの有効性(Group8 子宮体部腫瘍・診断・治療1,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
スポンサーリンク