スポンサーリンク
防衛医科大学校病院 産科婦人科 | 論文
- P1-309 妊婦の環境化学物質暴露と肛門***間距離計測を用いた胎内曝露評価の試み(Group38 胎児・新生児1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-149 UGT1A1遺伝子多型に基づく塩酸イリノテカンとシスプラチン併用療法(CPT-P)の用量設定 : Saitama Tumor Board(STB)-06 第I相試験(Group117 婦人科腫瘍その他5,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-221 卵巣明細胞腺癌は本当に予後不良なのか?(Group127 卵巣腫瘍12,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 診療 子宮体癌と卵巣癌の同時性重複癌の検討
- P1-91 当科における過去20年間の子宮体癌と卵巣癌の共存症例の検討(Group13 悪性腫瘍全般3,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-70 上皮性卵巣癌における類内膜腺癌と漿液性腺癌の予後の比較(Group42 卵巣腫瘍7,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P4-156 過去20年間の当科における若年卵巣癌患者に対する妊孕能温存手術後の予後(Group111 卵巣腫瘍10,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-216 巨大卵巣名細胞癌の一例(Group59 卵巣腫瘍5,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-201 上皮性卵巣癌におけるCA125の半減期(減衰率)についての検討(Group57 卵巣腫瘍3,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 卵巣明細胞がんに対する単一施設での治療経験
- P2-3 臨床的寛解を得た進行上皮性卵巣癌においてCA125値の変動は腫瘍の残存と予後を予測できる(高得点婦人科腫瘍学2,高得点演題プログラム,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-154 上皮性卵巣癌に対するSLOの意義の再検討-症例によりSLOは必要である(Group 20 卵巣腫瘍X,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 骨盤内GISTの診断における今後の戦略(その他良性・悪性腫瘍II, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 上皮性卵巣癌細胞株におけるZD1839 (Iressa) の細胞増殖抑制効果の検討(卵巣腫瘍VII, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-153 卵巣明細胞腺癌に対するSLOの有用性(Group 20 卵巣腫瘍X,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 卵巣癌における新しい予後因子の検索
- 臨床的完全寛解 (cCR) を得た進行卵巣癌における Second look operation (SLO) の病理組織学的検討 : SLOは本当に不必要か(卵巣腫瘍XII, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 卵巣腫瘍症例における血清MMP値の腫瘍マーカーとしての有用性(卵巣腫瘍V, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 175 術前細胞診で診断に苦慮した子宮癌肉腫・卵管癌重複癌の1例(子宮体部3)
- 薬剤耐性因子解析に基づく卵巣癌化学療法の個別化への試み
スポンサーリンク