スポンサーリンク
防衛医科大学校病院産科婦人科 | 論文
- P1-15-2 子宮頸部に浸潤が予測される子宮体癌に対して広汎子宮全摘術は本当に必要か? : 後方視的多施設研究(GOTIC-005)(Group 15 子宮体部腫瘍・治療1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P3-27-8 母体血漿中cell-free placental mRNAを用いた癒着胎盤のリスク評価(Group 132 胎盤3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P3-4-8 卵巣漿液性腺癌においてc-MetとEGFRの共発現は予後良好因子となる(Group 109 卵巣腫瘍・基礎4,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-19-5 生殖補助医療は周産期予後を悪化させない(Group 71 生殖補助医療1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-39-3 拡張型心筋症による重症心不全女性の妊娠分娩管理(Group 39 合併症妊娠(症例)2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-30-8 日本人における出生体重の減少は本当か?(Group 30 FGR,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P3-25-4 常位胎盤早期剥離における予後不良例の検討 : 予後改善のために(Group 130 胎盤1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- K2-6-8 入院形態・時間経過・初発症状からみた常位胎盤早期剥離症例における児の予後に関する検討(高得点演題11 周産期医学2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-21-9 手術可能な子宮体癌肺転移再発患者の予後は良好である(Group 21 子宮体部腫瘍・治療4,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P3-4-2 卵巣癌患者における血小板増加 : 臨床病理像・予後との関連(Group 109 卵巣腫瘍・基礎4,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-21-8 再発子宮体がん患者に対する手術療法選択基準の検討(Group 21 子宮体部腫瘍・治療4,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-19-2 p53蛋白の異常蓄積は子宮体癌の独立した予後不良因子である(Group 19 子宮体部腫瘍・基礎2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-48-7 常位胎盤早期剥離後に頭痛,視野障害および血圧上昇で発症した下垂体卒中(Group 48 合併症妊娠(症例)7,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-10-3 卵巣転移で再発した子宮頸部微小浸潤癌の一例(Group 62 子宮頸部腫瘍・症例,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- K2-6-4 骨格筋を標的とした自己相補型アデノ随伴ウイルスベクターによるフェニルケトン尿症モデルマウスの遺伝子治療 : maternal PKU予防に向けて(高得点演題11 周産期医学2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-22-7 当科における腹腔鏡下子宮体がん根治手術(先進医療)の現状(Group 22 子宮体部腫瘍・治療5,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- K2-4-1 血清D-dimer高値は卵巣癌患者の予後不良因子である(高得点演題9 婦人科腫瘍学3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-15-6 当科における子宮体癌手術の個別化 : 傍大動脈リンパ節郭清から腹腔鏡下手術まで(Group 15 子宮体部腫瘍・治療1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- 当院で治療した卵黄囊腫瘍15症例の検討
- W2-03 婦人科腫瘍におけるバイオマーカーと予後との相関 : 免疫組織学的検討から(W2 個別化医療のための免疫組織細胞化学のアップデート,ワークショップ,第54回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
スポンサーリンク