スポンサーリンク
阪大院・歯・顎口腔咬合学 | 論文
- P-61 VR Haptic Deviceを応用した歯科ハンドスキルシミュレーショントレーニング : (第11報)顔モデルの作成と導入(CAD/CAM,一般講演(ポスター発表),第54回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-60 VR Haptic Deviceを応用した歯科ハンドスキルシミュレーショントレーニング : (第9報)窩洞形成トレーニングおよび自動評価システムの開発(CAD/CAM,一般講演(ポスター発表),第54回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-3 VR Haptic Deviceを応用した歯科ハンドスキルシミュレーショントレーニング(第7報) : 3次元モデル呈示方法の改良(研究奨励賞応募ポスター発表,第53回日本歯科理工学会学術講演会)
- A-6 VR Haptic Deviceを応用した歯科ハンドスキルシミュレーショントレーニング(第6報) : 教育カリキュラム導入に向けて(機械・技術2,一般講演(口頭発表),第53回日本歯科理工学会学術講演会)
- A-5 VR Haptic Deviceを応用した歯科ハンドスキルシミュレーショントレーニング(第5報) : 歯科用ハンドピースの切削反力の計測とその評価(機械・技術2,一般講演(口頭発表),第53回日本歯科理工学会学術講演会)
- A-37 VR Haptic Deviceを応用した歯科ハンドスキルシミュレーショントレーニング(第3報) : ボリュームモデル表現法の改良と検証(臨床応用2・器械・技術,第52回日本歯科理工学会学術講演会)
- 本学2003年度4年次に対するIT関連チュートリアル演習の効果 : 学生のパソコン所有との関連
- P-78 マイクロフォーカスX線CTを用いたオールセラミッククラウンの3次元評価方法(臨床応用,一般講演(ポスター発表),第47回日本歯科理工学会学術講演会・総会)
- P-75 ニューラルネットワークを用いた顎運動測定システムの開発 : 第2報 咀嚼運動の測定(臨床応用,一般講演(ポスター発表),第47回日本歯科理工学会学術講演会・総会)
- A-35 電子ビームを用いた歯科用金属の表面改質(第5報) : 金銀パラジウム合金における結晶構造変化(器械・技術2,一般講演(口頭発表),第47回日本歯科理工学会学術講演会・総会)
- 機能性ペプチドSVVYGLRを用いた骨組織再生の試み
- 06.機能性ペプチドSVVYGLRが歯周組織細胞に及ぼす影響(一般演題(口演1),第4回日本再生歯科医学会学術大会および総会 硬組織再生の新たな展開)
- グラスファイバーの補強位置がメタルフリー・インレーブリッジの破折強度に及ぼす影響
- 口腔カンジダの付着およびバイオフィルム形成
- P-41 CT顎骨像を利用したインプラント上部歯冠咬合面設計法 : (第1報)CT顎骨像によるFGVP(仮想下顎機能運動路)の予測(CAD/CAM,第51回日本歯科理工学会学術講演会)
- 韓国歯科審美学会に参加して
- レチノイン酸(RA)による未分化間葉系細胞の分化制御メカニズム
- ハイドロキシアパタイトの代謝性制御に関する研究
- A-5 配向ハイドロゲルを利用した血管走行制御(生体反応2, 第49回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-65 配向ハイドロゲル中での筋芽細胞分化制御(生体反応,一般講演(ポスター発表),第48回日本歯科理工学会学術講演会)
スポンサーリンク