スポンサーリンク
関西大学文学部 | 論文
- 文化交渉としての宣教・布教─近代以降の新しい趨勢
- ハワイにおける「日系」宗教
- ベトナム北東沿海港バンドンと中国帆船貿易
- 17〜19世紀江戸・東京近郊の花き園芸の発達と空間的拡散-グローバル/ロ-カルな視点からの菊の歴史地理-
- 日光山と仏師民部 : 元禄から宝暦の修復事業を通して
- 文化交渉学の方法論に関する考察 : 宗教学を参考にして
- 宗教共同体の哲学的考察(第一部会,第六十八回学術大会紀要)
- 江戸時代唐船による砂糖輸入と国内消費の展開
- 火野葦平「中国旅日記」(1955年4 月)翻刻
- 『西遊記雑劇』における華光と大権
- 教師のナショナリティと公権力の再定位
- 奄美大島龍郷町の集落と石敢當
- サンボーンの都市の「火災保険地図」
- 吉野作造の民本主義における儒教的言説-人間論と政治論を中心に-
- 日本における『家礼』の受容-林鵞峰『泣血余滴』、『祭奠私儀』を中心に-
- 日本中世における禅僧の講義と室町文化
- 日本・エジプト合同マスタバ・イドゥート調査ミッション第5次調査(2007年度)の概要
- 国立国会図書館電子図書館構想の変遷と課題--合意形成過程としてみた「長尾構想」を中心に (特集 [日本図書館研究会]第51回研究大会) -- (グループ研究発表)
- 海外からの植物移送・保存技術に関わる史料(翻刻) : 大英帝国プラントハンターの元締めJ.バンクスによる手引き書
- 東洋の植物を求めて : 植物園・プラントハンター・園芸家の文化交渉学