スポンサーリンク
関西医科大学 胸部心臓血管外科 | 論文
- 89)不完全型心内膜症欠損症術後の残存MR+TRに対し2弁置換術を施行した1例(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 臓器移植と Ischemia-reperfusion-心筋再灌流傷害発生過程におけるカルシウムとフリーラジカルの役割-
- 45)両側冠状動脈から起始し同一部位へ開口していた冠状動脈肺動脈瘻の1例
- 右鎖骨下動脈瘤の一治験例
- O-397 吻合部狭窄は自家動脈グラフト体部における新生内膜を惹起する
- WS10a-1 再潅流時心筋stunningと細胞死におけるNa^+/H^+交換系の役割
- 動脈管憩室動脈瘤と冠状動脈狭窄症の一期手術例
- 155)僧帽弁置換術後25年目に肺動脈肉腫で死亡した1症例
- 感染性心内膜炎の外科治療 : 治療方針について
- 活性型線維芽細胞における液胞型H^+ポンプ過剰発現が培養ヒト大伏在静脈内膜肥厚に関与する
- P322 大伏在静脈グラフト内膜増殖における液胞型H^+ATPaseの役割
- B-54 右肺動脈上行大動脈起始症の一治験例(心・大血管)
- P-159 Induction chemotherapy 症例における術中、術後合併症の検討
- 示-35 喀血症例に対する治療法の検討 : BAE、手術例について(気管支鏡所見)
- C-64 NSCLCに対するNeoadjuvant chemotherapy
- 凍結保存ホモグラフトの移植後新生内膜増殖に対する液胞型H^+ポンプ阻害剤の有効性
- 心外膜炎罹患後に高度大動脈弁逆流をきたした先天性大動脈二尖弁の1例 : 長期のエナラプリル使用経験
- 231) ぺースメーカー植え込み症例の検討,ことにジェネレーターの在体率よりみた検討 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 肺癌症例における気管支動脈内注入療法の治療効果の検討
- 145. 開心術中の心筋保護法の検討, ことに心筋酵素の変動について : 第42回日本循環器学会学術集会 : 心筋代謝