スポンサーリンク
関西医科大学臨床検査医学講座 | 論文
- メタボリックシンドロームを特徴づける臨床検査指標
- 直腸腫瘍の術後に腹腔内膿瘍より分離されたEscherichia coliが産生するSHV由来ーextended-spectrum B-lactamase(SHV-12)
- DICで発症し, 抗フィブリノゲン抗体を検出したSLE
- 抗リン脂質抗体を伴った脾辺縁帯B細胞リンパ腫
- 1991年から2000年の間に血液培養により分離されたSerratia marcescens におけるIMP-1型メタロ-β-ラクタマーゼ産生株の解析
- SLE入院加療中の60歳代女性
- 血栓溶解療法にて血小板膜糖蛋白GPIb/IXのdown-regulationを認めた上大静脈症候群の1例
- 凝固検査 (今月の主題 臨床検査コンサルテーション/診療支援) -- (分野別のコンサルテーション/診療支援)
- 血小板減少症に関する検査の最前線と応用 : TTPおよびHITの検査診断
- 序にかえて
- 冠動脈におけるアンジオテンシンII受容体を介した組織因子の発現調節機構に関する研究
- P179 心筋微小血管内皮細胞での組織因子(TF)の存在とアンジオテンシンII(Angll)受容体サブタイプによるTF発現調節機構
- 血液凝固と血小板--とくに凝固活性化との関連 (血小板異常の病態と解析)
- PP-311 食道癌周術期における白血球表面上の接着分子発現の変化
- ラット腹膜炎モデルにおける末梢血中と腹腔内浸出好中球の機能の比較検討
- 食道癌周術期における末梢血白血球機能および経腸栄養の影響
- ラット腹膜炎モデルにおける末梢血中および腹腔内の好中球機能の比較検討
- 塩酸メキシレチンが奏効した難治性吃逆の1例
- 筋萎縮性側索硬化症における横隔神経伝導と呼吸機能
- 心機能評価におけるN末端-proBNP測定の診断的意義と腎機能による影響 : BNPとの比較検討