スポンサーリンク
関西医科大学第二内科・心臓血管病センター | 論文
- 25) 冠動脈末梢血管の急性心筋梗塞に乳頭筋断裂を合併した症例(第97回日本循環器学会近畿地方会)
- 視床下部・下垂体・副腎系での feed-back 機構の異常が考えられた周期性クッシング症候群の1例
- 僧帽弁位炭素補綴弁置換術患者における磁気共鳴映像法の有用性
- 0097 不全心筋におけるアンジオテンシンII受容体発現調整 : 増殖線維芽細胞がAT1 AT2受容体の主たる発現細胞である
- P598 アンジオテンシンIIタイプ1A受容体(AT_R)蛋白の翻訳調節機構
- P597 Protein kinase C Ca^pathwayによるアンジオテンシンII2型受容体(AT2)の発現調節の分子機構
- P344 アンジオテンシンII2型受容体遺伝子の心筋症ハムスターにおける発現調節の分子機構
- 0251 アンジオテンシン‖2型受容体(AT2)遺伝子のプロモーター解析とc-AMPによる転写調節の分子機構
- 0158 ラット梗塞心筋でのAngiotensin II受容体サブタイプ遺伝子の転写発現調節の分子機構
- 深部静脈血栓症を契機に多彩な症状を認めた血管 Behcet 病の1例
- 94) 深部静脈血栓症を契機に多彩な症状を認めた血管Behcetの1例(日本循環器学会第130回東海・第115回北陸合同地方会)
- 184) 難治性特発性心嚢水貯留に対して,メトトレキサートが有効であった一例(第105回日本循環器学会近畿地方会)
- 磁気共鳴三次元再構成画像による左上大静脈遺残症の検討:磁気共鳴血管造影法と胸部X線撮影法との比較
- 低T3症候群を合併したTSH不適切分泌症候群の一例
- 15) Bare Metal Stent,Drug Eluting Stentが同時にVery late Thrombosisを来した一症例(第104回日本循環器学会近畿地方会)
- 特発性拡張型心筋症に大動脈四尖弁を合併した一例(第99回日本循環器学会近畿地方会)
- 82)急性広範囲前壁心筋梗塞症発症第6病日に急性下壁心筋梗塞を発症した慢性関節リウマチの一症例
- 診断から治療まで : 3. 甲状腺
- 9)急性冠症候群に対するPCI後に生じたAcute Thrombosisに対しRescue Catheterによる血栓吸引療法が有効であった1症例
- 206) 両者とも早期興奮症候群と甲状腺機能冗進症を伴う一卵性双生児