スポンサーリンク
関西医大第1内科 | 論文
- 2. 慢性疼痛(慢性膵炎・過敏性腸症候群など)を伴った気管支喘息の1症例における治療経過(第17回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 197. 24時間血圧計を用いた循環器疾患患者の心身医学的検討(循環器II パニック)
- 気管支喘息に対する自律訓練法の効果(第二報) : PFメーターによる検討(気管支喘息の効果的な治療法とその評価)
- IIF-2 心身症における心理内分泌系機能に関わる心理社会的背景の検討(内分泌・代謝III)
- IID-37 10回の限定参加とした集団自律訓練法の治療効果について(教育・治療)
- IIC-25 24時間血圧計を用いた本態性高血圧症の心身医学的考察(循環器II)
- ID-9 自律訓練法(リラクゼーション)による経皮胃電図(EGG)変化(消化器II)
- ID-8 ストレス負荷に対するEGG(経皮胃電図)測定(消化器II)
- II-B-7 外来治療が可能な摂食障害患者の検討(摂食障害・治療II)
- I-C-15 Electrogastrography(EGG)によるバイオフィードバック法の試み(消化器III)
- 78. 緩徐な増大を示し, 遠隔転移を認めなかった肺小細胞癌の一例(第48回日本肺癌学会関西支部会)
- 10.2年半経過不良であったnon-ulcer dyspepsiaの1症例(一般演題)(第24回 日本心身医学会近畿地方会 演題抄録)
- C-12-27 患者のもつ被暗示性の有効利用の治療的有用性について(メンタルヘルス)
- 17.要介護高齢者を支える家族の介護意識に関する実態調査 : 介護者への聞き取り面接から(第23回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 23.身体表現性障害をきたした長期喘息患者に対する家族療法の試み(第23回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 22.緩解状態を維持している気管支喘息症例の心身医学的検討(第23回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- B-7-1 気管支喘息患者に対する心身医学的治療の有効性の検討(第2報)(気管支喘息)
- 26.心臓リハビリテーション参加後, 著明に軽快したpanic disorderの1症例(第23回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- B-7-8 Panic Disorderに対する集団的運動療法の試み(パニック障害と過換気症候群)
- 6.抗うつ剤が有効であった慢性腹痛の2症例(第20回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)