スポンサーリンク
関西労災病院 循環器科 | 論文
- 67) 除細動リード留置に難渋した複雑心奇形根治術後の一症例(第105回日本循環器学会近畿地方会)
- 勤労者における急性冠症候群の特徴 : 非勤労者と比較, 復職状況ならびに他病院との比較検討
- 144)アンジオテンシン変換酵素阻害薬の心臓局所NO産生に関する検討
- 0634 多施設共同試験によるRADIUS STENTの臨床的安全性および有用性の検討
- 0133 Doppler Guide Wireによる冠灌流圧 : 冠血流速同時計測指標の冠微小循環動態評価における有用性
- 0812 経皮的冠動脈形成術(PTCA)中の心筋虚血 : 虚血耐性におけるアデノシンの役割
- 下肢閉塞性動脈硬化症患者における症状自覚から受診に至るまでの経緯に関する実態調査
- 糖尿病心における左室局所心筋収縮能低下の成因に関する検討
- 36)洞機能不全に対する心房中隔ペーシングの心房細動抑制効果の検討(第103回日本循環器学会近畿地方会)
- 151)ペースメーカー植え込み後の感染と鑑別困難であった悪性胸膜中皮膜の症例(第102回日本循環器学会近畿地方会)
- 130) _γグロブリン療法およびステロイドパルス療法が奏効した劇症型心筋炎の一例(第104回日本循環器学会近畿地方会)
- 71) 組織ドプラ法によるdisplacementを用いた運動負荷心エコー図法の有用性(第104回日本循環器学会近畿地方会)
- 34) IVUSカテーテルの抜去に難渋した高度石灰化に対するステント留置症例(第105回日本循環器学会近畿地方会)
- 22) IVUSガイド下薬剤溶出性ステント留置の慢性期新生内膜被覆への効果の検討(第104回日本循環器学会近畿地方会)
- 若年勤労者における長時間労働とメタボリックシンドロームの密接な関係 : 労災過労死研究
- 疾患歴と頚動脈の動脈硬化指標との関連
- 労働者における心理的苦悩と頚動脈の動脈硬化指標との関連
- 20) ロータブレーターを使用することによりバルーン通過が可能であった慢性完全閉塞病変の一例
- 高回転式アテレクトミー施行時に見られる血液細胞の変化について
- 40)房室結節離断が非常に有用であった慢性心房細動を有するCRT埋込後の拡張型心筋症の1症例(第103回日本循環器学会近畿地方会)