スポンサーリンク
関西労災病院 循環器科 | 論文
- 78) カテーテルアブレーションが有効であった頻脈誘発性心筋症の1症例(第105回日本循環器学会近畿地方会)
- 64) 経皮的心肺補助装置および両心室ペーシング機能付埋込型除細動器留置にて救命し得た院外心肺停止の一例(第105回日本循環器学会近畿地方会)
- 57) 心筋梗塞後の心室頻拍に対しカテーテルアブレーションを施行した1例(第105回日本循環器学会近畿地方会)
- 33) 薬剤溶出性ステントと金属ステントの新生内膜評価における血管内超音波の有用性(第105回日本循環器学会近畿地方会)
- 32) ステント内再狭窄に対するシロリムス溶出性ステント留置後の血管内性状:血管内視鏡による観察(第105回日本循環器学会近畿地方会)
- 31) On-label,Off-label下でのDES留置後の血管内視鏡による慢性期血管内性状の比較(第105回日本循環器学会近畿地方会)
- 30) Cypher^ステントおよびCostar^ステントの慢性期血管内性状の検討:血管内視鏡による観察(第105回日本循環器学会近畿地方会)
- 18) 急性冠症候群患者における低侵襲モニタリングツールの有用性 : 非挿管患者における検討(第105回日本循環器学会近畿地方会)
- アトルバスタチンとプラバスタチン前投与が経皮的冠動脈インターベンションに伴う心筋逸脱酵素の上昇に及ぼす影響
- 207) 重症虚血肢症例の膝下病変に対しsingle punctureによりbidirectional angioplastyを施行した一症例(第104回日本循環器学会近畿地方会)
- 200) 当院における下肢急性動脈閉塞の治療成績(第104回日本循環器学会近畿地方会)
- 199) 強皮症に合併した急性下肢動脈閉塞症に対して経皮的血行再建術を施行し救肢し得た一症例(第104回日本循環器学会近畿地方会)
- 166) 低位心房中隔ペーシングによる心房細動慢性化の抑制効果に関する検討(第104回日本循環器学会近畿地方会)
- 161) 肺静脈アブレーション時,ブロッケンブロー法後に一過性ST上昇をきたした1列(第104回日本循環器学会近畿地方会)
- WS-5-1 重症虚血肢に対する血行再建戦略 : 血管内治療とバイパス手術の適応と治療成績(第108回日本外科学会定期学術集会)
- Leriche症候群に対する血管内治療の初期および中期成績に関する検討
- 末梢性動脈疾患に対するカテーテル治療 (特集 新しい臨床血管病学--その現状と問題点)
- 重症虚血肢の治療戦略(内科医の立場から) (特集 末梢血管疾患に対する集学的アプローチ--各診療科における治療の実際と他科への連携)
- Wiktor Coronary Stent によるPTCA後再狭窄予防の試み
- オアシス吸引カテーテルがPTA時に合併した下肢血栓性塞栓症に有用であった一症例(第95回日本循環器学会近畿地方会)