スポンサーリンク
関西労災病院内科 | 論文
- 42)当院におけるS670 STENTとGFX2 STENTの初期及び慢性期成績の比較検討(日本循環器学会 第92回近畿地方会)
- 25)不安定粥腫に対するPTCAの治療戦略 : IVUSガイドdirect Radiusステント留置術(日本循環器学会 第92回近畿地方会)
- 経皮的僧帽弁交連切開術(PTMC)の長期的臨床効果の検討 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 急性心筋梗塞における左室拡張末期容積と収縮末期容積関係の経時的変化 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 冠動脈病変の経時的変化 : 初回造影時の冠動脈病変よりの検討 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- PTMC後の左心動態の変化(第二報)
- 甲状腺機能こう進症, 周期性四肢麻痺, 冠れん縮性狭心症の3疾患を合併する1兄弟例
- PTCA施行例における冠動脈病変の出現・進展に影響を及ぼす因子について
- ダイナミックCT,MRIにて造影され,腹部超音波,血管造影にて検出され名方肝細胞癌の1例
- 勤労者における急性冠症候群の特徴 : 非勤労者と比較, 復職状況ならびに他病院との比較検討
- 勤労者の心疾患の臨床的特徴 : 特に急性心筋梗塞を対象として
- 144)アンジオテンシン変換酵素阻害薬の心臓局所NO産生に関する検討
- 0634 多施設共同試験によるRADIUS STENTの臨床的安全性および有用性の検討
- 0133 Doppler Guide Wireによる冠灌流圧 : 冠血流速同時計測指標の冠微小循環動態評価における有用性
- 0812 経皮的冠動脈形成術(PTCA)中の心筋虚血 : 虚血耐性におけるアデノシンの役割
- 0371 急性心不全に対するアムリノンの持続緩徐飽和法についての有効性と安全性の検討
- 左室壁運動異常を認め正常冠動脈を呈し糖尿病性心筋症と考えられたNIDDMの1例
- C型慢性肝炎に対するインターフェロンβ間欠投与の有用性に関する検討
- 非ホジキンリンパ腫の後療法における少量長期エトポシド経口投与の検討
- 原発性胆汁性肝硬変に対する bezafibrate 療法の有効性と問題点