スポンサーリンク
関東逓信病院循環器内科 | 論文
- 32)右房原発悪性腫瘍の1剖検例 : 日本循環器学会第103回関東・甲信越地方会
- 先天性単独右肺動静脈欠損症の1例 : 日本循環器学会第104回関東甲信越地方会
- 24)spasmが関与し,特異な臨床症状と心電図経過をとった狭心症の1例 : 日本循環器学会第119回関東甲信越地方会
- 45)メテルギン[○!R]内服により急性左心不全として発症した重症冠スパスムの1例 : 日本循環器学会第118回関東甲信越地方会
- 34) 再発性持続型心室頻拍にアミオダロン投与が有効であった拡張型心筋症の1例 : 日本循環器学会第109回関東甲信越地方会
- 急性心筋梗塞発作後のHDL-コレステロール値の経時的変動の検討 : 日本循環器学会第105回関東甲信越地方会
- 35)著明な三尖弁輪石灰化を伴った高齢者肺動脈弁性狭窄症の1例 : 日本循環器学会第102回関東・甲信越地方会
- 実験的糖尿痛ラットの心機能 : 左心室圧・容積関係による解析
- 48)妊娠8カ月のterbutaline sulfate[Bricanyl^[○!R]]による狭心症誘発例 : 日本循環器学会第98回関東甲信越地方会
- 46)心房ぺーシングによる治療を要した心室性二段脈を伴う頸動脈洞症候群の1例 : 日本循環器学会第97回関東甲信越地方会
- 経口強心薬の長期投与による心筋症ハムスターの心筋β受容体への影響
- 43) 心電図に及ぼす精神的影響(第24回 日本循環器学会総会)
- 40)異型狭心症2症例におけるtrapidil,diltiazemの使用経験 : 日本循環器学会第98回関東甲信越地方会
- 滲出性心膜炎を主症状としたSLEの3例 : 第53回 日本循環器学会関東甲信越地方会
- 心膜腔に穿孔した食道癌の一例 : 第32回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 45)褐色細胞腫様症状を示した副腎皮質腫瘍の一例(第29回日本循環器学会関東・甲信越・北陸地方会総会)
- A型肝炎を合併後,HBs抗原が持続陰性化したB型慢性肝炎の1例
- A case of Weil disease complicated with ventricular tachycardia and fibrillation in addition to marked jaundice, renal in sufficiency and disturbance of consciousness.
- An autopsy case of cytomegalic inclusion disease with severe enteritis and severe jaundice.