スポンサーリンク
長崎大学 薬 | 論文
- COMPARISON OF THE FIRST-PASS METABOLISM OF ETHENZAMIDE AND SALICYLAMIDE IN RATS
- ハプテン化合物の免疫組織化学 : ポリアミンへの応用 : モノクローナル抗体の高度利用 : シンポジウム(S-5)
- Studies on the Optimal Immunization Schedule of Experimental Animals. VI. : Antigen Dose-Response of Aluminum Hydroxide-Aided Immunization and Booster Effect under Low Antigen Dose
- 異反応性2価試薬の開発と酵素免疫測定法への応用研究
- 微生物学実習書
- 酵素免疫測定法の開発と応用 (第28回日本臨床病理学会総会-1-) -- (薬物の体液中濃度測定とその意義(シンポジウム-1-))
- 支部会員に対する理解を(支部活動への希望と意見)
- 抗生物質 Aminosidin に関する研究(第1報) : Aminosidin I, IIの分離と Paromomycin I, IIとの関係について
- Studies on the β-Lysine Peptide. I. Formation of Copper Complex
- Characterization of Racemomycins
- 9 新型ストレプトスライシン群抗生物貭476-Bの構造
- 微生物細胞壁溶解酵素 (酵素利用の現状と将来-1-)
- 試薬としての酵素(蛋白質化学編)--ピログルタミルペプチダ-ゼ(ピロリドンカルボキシリルペプチダ-ゼ)
- 微生物プロテアーゼに関する研究-構造・活性相関
- Bacillus属細菌の分泌するプロテアーゼの比較生化学
- 若き世代の研究者へ
- Bacillus属細菌の生産するエキソペプチダーゼ
- プロリン特異性ペプチダーゼとそのインヒビターに関する研究
- 蛋白質の選択的な化学修飾法における最近の進歩
- ASSESSMENT OF MUCOSAL DAMAGE BY MEASURING THE METABOLISM OF A MARKER COMPOUND IN THE INTESTINE