スポンサーリンク
長崎大学第三内科 | 論文
- QT間隔延長とばらつき
- P233 発作性心房細動症例における抗不整脈薬による心房細動増悪の機序
- VerapamilがTorsade de pointesに対して効果を示したQT延長症候群の1例 : 日本循環器学会第72回九州地方会
- MS-551の臨床心臓電気生理学的効果 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 新しいclass III抗不整脈薬MS-551の心房筋受攻性の指標に対する効果 : 第58回日本循環器学会学術集会
- P431 体表面マッピングからみたβ遮断薬の再分極不均一性の抑制効果 : IA群disopyramide投与後のpropranololの併用効果
- 0368 比較的若年死亡例のおけるBrugada症候群の疫学調査 : 一般固定集団による長期観察結果
- 0287 遺伝性QT延長症候群におけるQTc dispersionの長期追跡調査
- 0783 心房細動症例における塞栓症発症例の臨床的検討
- 0647 左心耳内血流速度に対する心拍数変化の影響と異常心房電位検出との関係
- 0445 TDI(組織ドプラーイメージング)を用いたWPW症候群の最早期興奮部位の同定
- 1334 心筋梗塞慢性期において、Cd-DTPA造影MRIにより梗塞巣が造影される症例の臨床的検討
- 家族性脊髄小脳変性症に合併した若年性心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第72回九州地方会
- 非弁膜性心房細動における脳血管障害 : 発作性心房細動と慢性心房細動での検討(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- 52) 僧帽弁形成術後SAMが出現した肥大型閉塞性心筋症の一例
- 特発性心房細動における心電図P波形態の異常と心房筋電気生理学的特性の関係
- 0152 Romano Ward症候群における運動負荷前後の再分極異常について : 体表面電位図を用いて
- 78) 潜在性WPW症候群に2重房室伝導を合併し6種類の発作性上室性頻拍を呈した1例(日本循環器学会 第78回九州地方会)
- 91)発作性心房細動がブロブラノロールにより誘発されアトロビンにより抑制された1例(日本循環器学会第76回九州地方会)
- 慢性および反復性心房粗動の粗動波周期の経年的変化と基礎心疾患について : 第58回日本循環器学会学術集会