スポンサーリンク
長崎大学熱帯医学研究所 | 論文
- 酵素標識ヘルペスウイルス1型及び2型初期抗原を用いた免疫酵素測定法による子宮頸癌患者血清の免疫グロブリンMとGの検出
- ウエスタンプロット法による子宮頸癌患者と健常人血清中の2型単純ヘルペスウイルス(HSV-2)抗体の解析とELISA法による抗体価測定
- 現代寄生虫病事情(3)住血吸虫症--貝の脅威
- 開発途上国における住血吸虫症の現状と対策
- A13 石垣島野底地区における植生と優占蚊種の関係 : 96 年 7 月の調査結果
- 3 Man-vector contact を左右する環境要因 (I) : 媒介蚊生息環境の植生写真による評価
- 110 植生写真解析による蚊生息環境の記載と評価 : 95 年 8 月石垣島の結果
- 103 コガタハマダラカ発生地域での蚊相の場所的相違 : 95 年 8 月石垣島の結果
- 海外での感染症対策を経験して
- P117 住血吸虫ミラシジウムの中間宿主貝への chemoklinokinesis
- 41 アトピー性皮膚炎患者の発汗機能についてQSART(定量的軸索反射性発汗試験)による検討
- QSART(定量的軸索反射性発汗試験)の意義と問題点
- DNA修復機構と感染症
- 第113回日本小児科学会学術集会 教育講演 世界の小児感染症を学ぶ--熱帯医学の新たな展開
- インマルサット衛星通信を使用したネパール国への小児外科支援を目的とした遠隔医療実験とその実用化への課題について
- 微生物感染症の発症機構と宿主応答
- ヘリコバクター・ピロリの病原性に関する研究
- 2 蚊成虫採乗用低コスト・ライトトラップの開発(一般講演,第56回日本衛生動物学会南日本支部大会講演要旨)
- 総合的長期的な地域研究方法の構築
- タイ国パンガー県におけるスマトラ沖地震での津波による健康被害 Joint International Tropical medicine Meeting 2005 に参加して