スポンサーリンク
長崎大学教育学部地学教室 | 論文
- 平成11年9月23日長崎市式見で発生した小さな竜巻
- 黄砂の地上ネットワーク観測
- 長崎地方における1914年から2001年までの黄砂現象の経年変化
- 長崎地方における黄砂現象の解析
- 東シナ海・九州梅雨観測 : 2002(X-BAIU-02)の概況報告
- 有明海の地形・地質(日本沿岸海洋誌 その18:有明海(I))
- 九州西部における浅海堆積物の砂粒組成
- ビヨウブガイの新産地
- 常磐炭田産中新世巻貝の 1 新種 Japelion yabei
- 松川浦の軟体動物(福島縣相馬市松川浦の生態学的並に堆積学的研究 (その一))
- 長崎市東部から諫早市方面に伸びるライン状降雨エコ-の解析と地形効果に関する考察
- Sky radiometer観測による1996年〜2002年の黄砂の光学的特性
- 地球環境研究の現状と課題 : 長崎大学環境科学部の場合
- 長崎地方における1999-2000年春の黄砂現象
- 北京・長崎・つくばにおける小型ライダーによる対流圏エアロゾル連続観測
- 長崎県諌早地方における1999年7月23日の大雨
- 1章 黄砂現象 : 大陸からの小さな旅人たち(I部 地域自然環境)
- 島原半島北部を通過した1994年11月18日の対流性降雨の活動特性 (白須賀公平教授退官記念)
- 雲仙・普賢岳周辺における1994年の降雨の特徴
- 諫早湾潮止め後10年間の有明海における主な底生動物相の変化