スポンサーリンク
長崎労災病院内科 | 論文
- 69)肉眼的血尿を伴った腎静脈瘤に対して腎動脈塞栓術が有効であった一例
- 61)孤立性三尖弁閉鎖不全症(TR)の1例
- じん肺症における喀痰定量培養法による喀痰細胞菌叢の検討 - 外来と入院患者の比較 -
- 46)上室性不整脈を初発とし左房内腫瘤を契機として診断された肺癌の1剖検例 : 日本循環器学会第60回九州地方会
- 35)肥大型心筋症を合併したNoonan症候群の1症例 : 日本循環器学会第59回九州地方会
- 97)心室細動によるアダムスストークス発作を頻発した粘液水腫の1例 : 日本循環器学会第58回九州地方会
- 63)Holter心電図による三交替制勤務上の比較検討 : 1日勤,夜勤時の心拍数について : 日本循環器学会第55回九州地方会
- 34)右室拡大を主徴とした特発性心筋症の2症例 : 日本循環器学会第49回九州地方会
- Doppler Catheter Flowmeterによる人の右心系血流速度波形の検討
- 造船業におけるアスベスト健康診断の検討 : 退職者と現役職員との比較
- 18) 嚢状動脈瘤を伴う冠動脈肺動脈瘻及び器質的冠動脈狭窄を認めた狭心症の一例(日本循環器学会 第78回九州地方会)
- 27-04-10 C 型慢性肝炎に対するリバビリン/インターフェロン併用療法におけるビタミン C、E 併用による抗ウィルス効果と溶血性貧血への影響
- 90)先天性心膜欠損症の3例 : 日本循環器学会第49回九州地方会
- 針治療後に発症した激症型A群レンサ球菌感染症(Toxic shock-like syndrome)の1例
- 61)高度の全身浮腫,胸水貯留を認め,yellow nail syndromeを疑わせた1症例 : 日本循環器学会第49回九州地方会
- 最近7年間の肝硬変患者の死因に関する検討
- 長崎労災病院におけるMRSA感染症の検討
- 75 慢性肉芽腫症 (CGD)の pigmented lipid histiocytes (PLH)の色素に関する組織化学的・電顕的観察
- 20.セルフモニタリングが有効であった心因性尿閉の1例(第31回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- じん肺症患者におけるMoraxella catarrhalis繰り返し感染の検討